お知らせ
アライメント「 年末は 大変 混みあいます 」
時間に 余裕が在る方は 11月中か 1月を お勧めいたします
「 大変だったなあ ~ エピソード2 」です
まず 「 300C 、マグナム系 」です
「 電動パワステに変わったモデル 」は まだ良いのですが
「 油圧パワステ系のモデル 」は なかなかに大変で
これも 新車デビュー時は
流れが在る車が多く
相当、苦戦しました ・・・・
大きく分けて 「 2WD 」と 「 4WD 」で
「 2WD 」の方が 比較的 打つ手が 効きやすいですね
手探りで 苦労しながら 方法を 模索していました
難しかったなあ ・・・
相当 やって 作業方法を 確立した 今でも
「 うちで 治してやるから 持って来い ! 」
なんて とても言えませんね ( 笑 )
難しいモデルでした
お次は うちでは 定番 「 F355 」
定番のモデルで
「 数え切れぬほどやったモデル 」なのに なんで ?
でしょうが
この子 はっきりしてるのが
「 過去に うちでやった個体 」なら ・・・・
普通に やれますね ( 笑 )
けど 「 自分が初めて手を付ける個体 」なら
「 最初に やっとくことが 終わっていない 」ので
そこから やらんと いけない ので
大変なんですわ ・・・
これは
同時期の 「 512TR 」でも 「 F512M 」でも 同じ ・・・
なので この辺りの フェラーリは
「 よーさん やった 」んで 個体は 覚えていませんが
下から見たら
「 あ 、この個体 以前に うちで やってるなあ 」と
すぐ 判りました ( 笑 )
今は 同じようにやっているところ も在りますので
絶対では在りませんが
当時は たぶん
自分しか やっていなかったと思いますので
すぐに 判別出来ました ( 笑 )
意外に
「 テスタロッサ、F40 」は
もう 「 いきなり 作業に入れる 」
比較的 「 アライメントの 作業しやすい 」 モデルでしたね ~
次は
「 アルファロメオ 」です
最近の 「 ジュリア系 」とか 「 ステルヴィオ 」あたりだと
良いのですが ・・・・
それ以前の
「 この辺り以前の モデル 」は ・・・
ほんとに 「 アライメント屋 泣かせ 」で
難しい個体が 多いですねえ
作業は 難しいし 、頑張った割に 効きが弱いし ・・・
この 「 ブレラ系 」も 「 156系 」、「 SZ 、RZ 」
「 2000GTV 1984y 」、「 初代 ジュリア系 」、
「 1300 ジュリア ・ ザガート 」
どれも 「 悩みました 」( 苦笑 )
作業は そこそこ大変ですけど
アライメントに 敏感で 良かったのは 「 4C 」
「 8C 」は
「 自分が 良く知る マセラティ系シャーシ 」だったので
やり易かったです
あとは ・・・ あ 、 「 147 」も 難しかったなあ ・・・
「 アルファロメオなら 任しとけ ! 」とは ・・・
とても 言えませんねえ ・・・・ ( 笑 )
思い出しても
いろいろ あったなあ
続きは また今度「 シーズン 3 」で ・・・