「 ダイジェストで ・・・」

 

おなじみ 

 

「 マツダ FD3S RX-7 」です

 

このモデル ・・・・

 

「 国産の単一車種 」なら 

 

うち、 

 

一番多くやったと思いますわ( 笑 )

 

「 FC3S 」も 

 

数えきれんくらい やりましたが ・・

 

ここ最近は 

 

ほとんど見なくなりました ( 汗 )

 

けど この 「 FD3S 」は 

 

なじみのショップさんから

 

定期的に入庫があるので

 

うちでは 「 定番 」です

 

ま ~ 上手く シャーシ 

 

作ってありますわ ( 嬉 )

 

ほんとに 名車 ですねえ 

 

将来は 日本車での

 

最高額となるのは

 

間違いないです !!!

 

ただ ・・・

 

「 自分が生きてるときに 」

 

そう なるかは不明ですけど ( 爆笑 )

 

もう 二度と作られることが

 

無いであろう ( 推定 )

 

「 ロータリーエンジン 」の

 

「 最終 最強 スポーツモデル 」です

 

「 レシプロエンジンの名機 」も

 

もちろん良いですが

 

「 希少価値 」が 違います 

 

( 今なら 割と 数がありますけど ・・ )

 

「 100年後 」には 

 

とんでもない価格と

 

なっているでしょうね ・・・

 

「 ガソリンを爆発させる

                   内燃機 の 変わり種 」で

 

しかも 

 

「 素晴らしい性能を示して 

             ルマンにも勝ったエンジン 」

 

として もう 

 

「 伝説は始まっています 」ね ・・・

 

作業そのものは 

 

「 慣れとる 」んで ( 笑 )

 

サクサクと ・・・

 

次、懐かしい 「 70スープラ 」

 

 

「 このくらいの年式のトヨタ 」は

 

「 アライメントの

              調整範囲が多くて広い 」

 

車が多くて

 

この子も 

 

アライメント屋にとっては 

 

非常にありがたい車です

 

取捨選択で 悩むことなく 

 

思うように数字が決められますね

 

次は 日産系です

 

 

「 R33GTR 」これも 

 

数えきれんくらいやりましたわ ・・・

 

この個体も 

 

以前にうちでやっとりますが

 

ちょっとした変更で 再調整 ・・・

 

1 箇所 ちょっと 手こずりましたが 

 

上手くゆきましたね ( 嬉 )

 

次、

 

「 R34GTR 」この個体も 

 

以前に調整済ですが

 

セッティング変更ということで 

 

1から調整しなおして 

 

仕上げてゆきます

 

 

次は、

 

「 R35GTR 」

 

 

この個体は ・・・・

 

たしか、

 

「 パーツ組んだんで よろしく 」

 

だったような ・・・・

 

普通に仕上げて 終了です

 

次は 

 

「 ハコスカ 」です

 

 

古いのは ・・・・

 

「 カッケー 」ですけど

 

作業は なかなか 大変 ( 大汗 )

 

パーツも 「 千差万別 」で 

 

「 2つとして 同じ個体が無い ! 」

 

もう 難易度は 

 

「 現車 見るまで 

       わっかりませ ~ ~ ん !!! 」

 

次は 

 

現車なんぞ 

 

見なくとも分かる この子 !!

 

 

そう 見なくとも 

 

「 難儀するのは 決定事項 」の 

 

この子 ( 爆笑 )

 

自分 かなり 

 

「 慣れとる 」んですけど

 

難しい ! やりにくい ! 乗りにくい !

 

これぞ 

 

「キング オブ スーパーカー 」です

 

う ~ ん ・・・・「 手強い 」

 

もひとつ 「 牛さん 」

 

 

そ 、「 ウラカン 」です

 

この辺になると ・・・・

 

きちっとして 作業も進む 、

 

手も工具も入る、乗りやすい !!!

 

「 振り回す 」ことはともかく

 

「 動かす 」だけなら 

 

「 凄く乗りやすい 」です

 

「 周りもちゃんと見える  」し( 爆笑 )

 

( 実は カウンタックも 

        真後ろは 意外と見えます ・ )

 

しいて言えば

 

「 軍用車 」と 「 乗用車 」

 

くらいの違いがありますね

 

ただ ・・・・

 

難しい 

 

「 軍用車 使いこなした時の達成感 」

 

は 「 何物にも代えがたい 」

 

と思いますね

 

次は 英国の誇り

 

 

「 ジャガー 」です

 

プラットフォームは 

 

アストンと共通 が 多いですね

 

最近は ちょと 少なくなりましたが

 

以前は よくやってましたわ ・・・

 

お次は 定番 「 ポルシェ 」

 

 

「 992 」

 

 

「 987ケイマン 」

 

ポルシェは アライメントは 

 

決めやすい個体が多いですね

 

「 優れた設計が 為せる技 」ですわ

 

「 さすが 」です

 

最後に 「 おうま 」

 

 

「 F12 」乗ると 

 

結構 大きいですけど 

 

乗りやすいですねえ ・・

 

下の写真と 

 

比べてもらうと わかりますが

 

足のパーツは 

 

「 458 と共通のものが 

                  結構ありますね 」

 

堂々たる体躯ですわ ( 嬉 )

 

最後に 自分が 

 

一番好きなフェラーリ ・・・

 

 

「 458 」です

 

良い車ですねえ ( 喜 )

 

なめらかな ミッション、

 

十分なパワー 、

 

カミソリのようなハンドリング

 

よく効くブレーキ、

 

美しいフォルム ・・・・

 

壊れにくいし ・・・

 

素晴らしいですね

 

いつも感心します 

 

「 非常に乗りやすい車 」ですわ

 

最近のお仕事

 

「 ダイジェストで いろいろ 」

 

でした・・・・

 

にほんブログ村 車ブログへ