「 シボレーコルベット C3 アライメント調整 」 です

 

うちのブログ見て 「 関東 」 からの御入庫です

 

遠方より 本当に ありがとう御座います

 

御逢いすると

 

「 ブログ見てると ここしか無いっ ! 」 と思って 伺いました

 

とおっしゃって頂き

 

ありがたいことです

 

お ? 「 4MT 」 です

 

過去に 「 ダグナッシュ 5MT 」 とか

 

「 リッチモンド6MT 」 とか もありましたが

 

この個体は あえて 「 4MT 」 としてあり

 

当時の感じを 残してあります

 

そ ~ いや ポルシェも 

 

「 ターボ は 75年から 88年まで 4MT 」 でしたわ ・・・

 

まあ この子は 「 73年 」 なので 「 さらに 2年先輩 」 ですけどね ~

 

「 トルクがありゃ ギアをワイドにしても

        強引に引っ張れるので こまめな変速なんぞ ムダ 」 

 

って考えですよね ( 笑 )

 

症状は 「 安定感が無く 外乱に弱い 」 そうで

 

確認で試運転 ・・・・

 

思ったより 綺麗に走りますね

 

直進性も まあまあ ・・・・

 

ただ 「 荒れた路面だと どこに飛んでゆくかわからない 」 そうで 

 

試運転の中でも

 

ちょっとした 外乱で 

 

「 身をよじるような 」 動きが 感じられました

 

そんなに ひどくは無いですけど ・・・・

 

じゃ 見てみましょう

 

上げて 事前にシャーシを チェックしてみると

 

一番心配していた 

 

「 リアの トレーリングアームのブッシュの固着 」 は 無く ・・・

 

一安心です

 

各部に チューニングパーツが 散見しますが

 

自分 C3 数十台やってますんで 

 

ほぼほぼ 見たことあるパーツばかりで

 

「 あ ~ これね ~ 」 でしたが ・・・・

 

1 箇所 だけ 「 始めて見るパーツ 」 が 在りますね

 

 

( 画像は 調整中です )

 

 

下準備して 数字を診てみると ・・・・

 

お ? キャンバーは 前後とも綺麗 ・・・・・

 

「 狙いも良いし 、バランスもそろっている 」 

 

上手にセッティングしてあるなあ ・・・・

 

フロントは トーも なかなかに 良くて

 

「 大半の数字は そのまま使えそう 」 で

 

「 これは すぐ 終わりそう 」 と ・・・・・

 

こんときゃ ・・・・ 喜んでました ・・・・・・ ( 苦笑 )

 

リアは トーが 気に入りませんでしたが

 

固着していないので これも 

 

あんまり 心配して無くて ・・・・ 

 

「 楽勝かな 」 ( 喜 )

 

と キャスターの測定 始めたら ・・・・・

 

あれ ??????

 

測定ミスか ?

 

機材を も一度 チェックしてみます ・・・

 

当然 問題無し ・・・・

 

「 わ ~ ・・・・ キャスターが 大きくマイナス 」 ですね ~

 

も一度 その目で フロントのピポッド目視してみると ・・

 

「 うん その通り 」 です ( 泣 )

 

やっぱり 「 全部やり直し 」 ですね

 

も一度 チェックしてみると

 

前回 作業してはった方も 分かっているようで

 

出来るだけ良くしてあげよう

 

と 頑張ってはりますわ ・・・

 

ここから うちも 「 泥沼 」 に はまってゆきます ( 爆笑 )

 

あとで 気付いたのですが

 

これ ・・・・ 「 良いところ 」 に 持ってゆこうとすると

 

「 パーツの寸法が 厳しくなる 」 のと

 

「 タイヤが インナーに干渉する 」 という 2重苦が ・・・・

 

難儀してから 改めて見ると ・・・・

 

前回の作業者さん

 

その辺を 見越して ・・・・

 

取捨選択にて 「 キャスターを あきらめた 」 んだと思います

 

キャスターさえ あきらめれば 

 

他は 綺麗に収まりますから ・・・・

 

ただ ・・・・・

 

「 何とかならんかなあ ? 」

 

自分の 「 じたばた 」 が 始まります

 

キャスターを 良い数字にしようとしてみます

 

 

だんだん パーツの寸法が 不安になってきます ・・・・

 

しょうがないので

 

キャンバーを 妥協してゆきます

 

だいぶ 妥協したところで

 

 

キャスターが 何とか 「 プラス 」 に なりました

 

もう少し 何とかならんかなあ ?

 

このパーツ ・・・・

 

「 ぱっと見は 調整幅が大きくて 調整しやすそうに見えた 」 

 

んだけどなあ ・・・・

 

結果的には 慣れてる 「 ノーマルアーム 」 の方が

 

自分 よっぽど 調整しやすかったですね ~ ( 苦笑 )

 

ばらして組みなおせば  なんとかなるかなあ ・・・・

 

これが 間違いでした ・・・・

 

ばらしにかかって ・・・・ 

 

やってみましたけど ・・・ 結局 元に戻しました ( 大泣 )

 

「 壮大な 回り道 しただけ 」 の 結果となりました

 

なので 方針は はっきりしました

 

「 ベストの妥協点を探る 」 です

 

何度も 何度も やり直し ・・・・

 

「 ここが 一番 い ~ だろ 」 ってところに 落ち着かせます

 

何とか フロントが 決まれば

 

リアを 決めてゆきます

 

「 C3の リア なかなかに ハードルが高い 」 んですけど

 

今回 フロントで 自分 相当 ・・・

 

難儀したので 感覚が おかしくなり

 

あれ ? なんか やりやすい ・・・・ ( 爆笑 )

 

 

この辺は 「 峠は過ぎた 」 と 喜んでます ( 爆笑 )

 

 

抜いて ・・・・ 叩きこんで ・・・・ また抜いて ・・・・・

 

やってます

 

なんとか 仕上げて ・・・・

 

 

試運転 ・・・・・

 

なんとか 良くなったなあ ・・・・

 

オーナーさんと 交代して ・・・・

 

あれ ・・・・ フルターンで 

 

インナーのボルトに 当たる ・・・

 

タイヤが 後ろに下がったから ・・・・

 

ちょっと 加工して 切れ角を減らします ・・・

 

まだ当たる ( 大泣 )

 

ボルトの止め方を変えて ・・・・

 

なんとかクリア ・・・・

 

もう 日は傾いて ・・・・・

 

遅くなり すみません

 

オーナーさん に 確認して頂き 終了したら

 

今から 「 関東へと 御帰還 」 です 

 

手こずってしまい 申し訳ありませんでした ( 汗 )

 

翌日 ・・・ 丁寧なメール頂き

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

行きと帰りでは相当な違いを感じられ

               藤井さんにお願いして本当に

                        良かったと実感致しました。

また、改善の余地がある事を知り嬉しく思いました。

            正直…まだ100%の満足ではありませんので

                     更なる高みを目指したいと思っております。

                                      その節はよろしくお願い致します。

 

すごく楽しく勉強になる時間を過ごせました。

    (睡眠をとって行ければ良かったのですが(笑))

      藤井一家、大変忙しいと感じましたので無理をせず

                       奥様とくれぐれも体調管理に気を付けて

                                “怪我”等々十分に気を付けて下さい。

 

感謝のご報告です。

ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

本当に御疲れ様でした

 

オーナーさん 

 

「 自分と 同い年で ちょっとした トラブルくらいなら

            ガンガン工具握って 自分で 解決される 猛者 」 

 

ですが ・・・ 凄く上品な方で

 

自分とも 同年代ということもあり 

 

オートバイの話でも 盛り上がり 楽しかったです

 

送っていただいた 愛車の写真 ( バイク RZ )

 

見せていただきましたが

 

「 お ~ 懐かしい カッケー 」 でしたわ 

 

代わりに 自分も 「 マイ RZ (1/12) 」 の写真を ・・・

 

 

ね 、見てると 「 本物 」 みたいでしょ ( 笑 )

 

今は オートバイ ・・・・・ 

 

自分 もう あんまり 乗れる気がしませんが ・・・・

 

RZ なら ・・・・ 欲しいなあ ( 爆笑 )

 

磨いとくだけでも 楽しいだろうなあ ・・・・・ 羨ましい ( 笑 )

 

御無事で 到着されて 何よりです

 

今後ともよろしくお願いいたします

 

にほんブログ村 車ブログへ