「 ヴェルファイア アライメント調整 」 です

 

「 トヨタ ヴェルファイア20系ですが

                       車検から帰って来たら、

        ロードノイズが酷くなった様に思うのと

        転がり抵抗が、大きくなった様に思います。」

 

ということで 御入庫です

 

 

では 受け入れでの試運転 ・・・

 

おぉ ・・・・ まあ 直進性は 結構ありますけど ・・・

 

なんとなく 怖い ・・・ のと 

 

抵抗が 結構ありますね ~ ( 苦笑 )

 

じゃ 頑張りましょう 

 

 

下準備しながら チェックしてゆくと ・・・・

 

あれ ? この車 ・・・・・

 

「 社外エアサス ? 」 

 

お聞きすると

 

「 空気圧のみで 車高コントロールしているタイプ 」 で

 

「 ハイトセンサーは ありません 」 と いうことです

 

うん 、 わりと 自分 「 苦手 」 な タイプですね ( 笑 )

 

なぜかというと ・・・・・

 

「 車 傾いちゃう 」 んで ・・・

 

今の純正のエアサスなら

 

「 ハイトコントロールセンサー 」 の 情報から

 

かなり細かく コントロールしている ので

 

「 かなり綺麗に レベルが出ている 」 んですけど

 

「 空気圧のみで コントロールするタイプ 」 は

 

傾いたとしても 「 それを検出するすべ 」 がないので

 

修正することができません

 

( 本人が傾きに気づけば マニュアルでの修正はできる )

 

また 昔の 「 初代シーマ 」 なんてのは

 

「 アナログセンサー 」 だったので

 

車高を上げて 、 その後 元に戻すと

 

「 左右で 十数ミリ車高が違う 」 なんてのは 普通でしたわ ・・・

 

ただ 「 アナログセンサーが ダメ 」 ってわけでは無いですよ

 

うちの アライメントテスターも アナログタイプですから ・・・

 

けど 「 アナログセンサー 」 は 

 

「 マメなメンテナンスが必要で 手間がかかる 」 んですね 

 

初代シーマも 調整はできましたけど

 

「 難しい 」 んですわあ ・・・

 

後から出た 「 初代セルシオ 」 では

 

「 制御が 随分 洗練されていた 」 んで 

 

感心しましたわ ・・・・

 

超 めんどくさかったけど ( 爆笑 )

 

で ・・・・

 

 

センサー付けて 

 

 

数字だしたら ・・・・

 

あれ ? ・・・・

 

フロントは まあ 判りますけど ・・・・

 

リアの数字が 思ってたのと 違う ???

 

この 「 20系 ヴェルファイア 」 では

 

リアは ローダウンすると ・・・・

 

「 強烈なトーイン 」 となるはずなのですが

 

この子は 「 強烈な トーアウト 」 ???

 

また キャンバーも 自分の想像してたのと 

 

数字の乖離が 大きいなあ ・・・・

 

「 事故上がり 」 かな ?

 

よく見ると ・・・・

 

あ 、 なるほど ・・・・ 「 社外パーツ 」 ね 

 

こりゃ修正が 大変だあ ( 苦笑 )

 

難儀しながら 仕上げて ・・・・ 確認 ・・・・

 

ありゃ 駄目かあ ・・・・・

 

やり直し

 

いつもは 左右同時にやるんですけど

 

今回は ちょと 自信がなく

 

片方を 仕上げて その結果から

 

反対を 修正してゆきます

 

フロントの キャンバーは ちょっと左右差がありますが

 

これは 「 無視します 」 ・・・・

 

理由は  「 社外エアサス 空気圧コントロールタイプ 」 だから ・・

 

終わって 試運転 ・・・・

 

何度か 修正入れたら 終了です

 

 

気のせいか この子も うれしそう ( 笑 )

 

御出庫後 メール 頂きました

 

「 先程は、ありがとうございました。

        ストレス無く走れるようになって嬉しいです。」

 

こちらこそ ありがとうございます

 

この子 1 オーナーだそうで

 

愛されているのが 良く判ります

 

大事にしてあげてくださいね

 

にほんブログ村 車ブログへ