「 ポルシェ 993 カレラ アライメント調整 」 です

 

うちでは もう 「 定番中の定番 」 ( 笑 ) で ・・・

 

書くことが ・・・・( 笑 )

 

今回は 「 足のパーツの交換 」 で 御入庫です

 

 

では 受け入れで 試運転 ・・・・

 

「 ハンドルセンターずれ と 左流れ 」 で

 

「 足組み替えて 」 たら 

 

まあ 、普通ですね

 

こっからは うちの仕事

 

 

ほいっ と ・・・・

 

リフトに上げて ・・・・ 

 

「 古い 930系 や ナロー 」 に 比べると

 

ちゃんと 「 ジャッキアップポイント 」 作ってくれてるので

 

上げやすいですわ 

 

 

下準備して 測定 ・・・・

 

「 数字は メタメタ 」 ですが

 

ポルシェ専門ショップさんで 組まれた時に

 

「 アライメントは 堺でやるから 」 と

 

伝えてあるそうで

 

ちゃんと 役割分担が あるので

 

「 数字は うちの守備範囲 」 となっています

 

ま 、 各部の組付けは 

 

「 さすが ポルシェ専門ショップさん 」 で

 

抜かりなく きちんと組んでありますね ( 感心 )

 

 

慣れてる 993 ・・・・


 

サクサクやって 終了です

 

ポルシェ は 

 

「 ホイールベースが 短く アライメントに敏感 」 で

 

特に 「 964 、993 は 、セッティングの幅が広く 」

 

ばらすと もう 「 数字が メタメタになる 」 ので 

 

ショック交換 バネ交換 ( すべて )

 

エンジン脱着 ( ナロー 、930 、964 以外はすべて )

 

タイロッドのダンパー交換 ( 993 )

 

タイロッドエンド交換 ( すべて ) 

 

アッパーマウント交換 

( フロントはすべて 、リアは ナロー 、 930 、964 以外はすべて )

 

等の 作業が入れば 「 アライメントは 必須 」 となります

 

逆に 

 

ブレーキパット交換 、ディスクローター交換 ( すべて )

 

スペーサー装着 、 撤去 ( すべて )

 

スタビライザーリンク交換 ( すべて )

 

などの作業は 

 

「 アライメントをやり直す必要は ありません 」

 

迷ったなら うち 、もしくは ポルシェ専門店さんに

 

御相談してくださいね 

 

「 やらなきゃいけない時に やらない 」 のも

 

「 やらんでいい 作業をやる 」 のも ・・・・

 

車と財布に 良くないですから ( 爆笑 )

 

にほんブログ村 車ブログへ