「 ハイラックス アライメント調整 」 です

 

「 ハイリフトしたので アライメント 御願いします 」 で 御入庫です

 

 

では 受け入れで 試運転 ・・・・

 

う ~ ん 「 そんなに悪くはない 」 んですが ・・・・

 

やっぱり なんとなく安定感が無く ・・・・ タイヤかな ? 

 

「 ハイリフト車にしては 良い 」 というべきか ?

 

判断に 「 迷う 」 ところですね ( 汗 )

 

とにかく 状態を 診てみましょう

 

 

迫力が あって カッコ良いです ( 喜 )

 

リフトで 上げるときは 

 

「 おっかな びっくり 」 です

 

この手の 「 ハイリフト車 」 うかつにリフトに上げると

 

「 パイプや 配線 引きちぎる 」 場合もありますわ ・・・

 

丁寧に 様子を見ながら 上げてゆくと ・・・・

 

お ? このショップさんは きちんと その辺も考えて

 

組付けてありますね 

 

「 手慣れてる 」 感じですわ ( 感心 )

 

 

大きく見えますが 「 20インチ 」 で

 

クランプは 難なく付きました ( 嬉 )

 

 

レベルも 普通に取って ・・・・

 

 

測定すると ・・・・

 

 

あれ ? キャンバーも トーも 凄く良いなあ ・・・・ ?

 

診てみると

 

あれ ? トーと キャンバーは 組付けた ショップさんで

 

「 できる限りのこと 」 は してあります

 

やってることは 「 正解 」 で 上手いです

 

こりゃ 微修正くらいかな ? でしたが ・・・・

 

キャスター 測って 不安定な 原因がわかりました

 

 

キャスターが 結構な勢いで 「 ネガティブ 」 です

 

おそらく ショップさんは 

 

「 アライメントテスター無しで できる限り 良くしてあげよう 」 

 

と作業されたのだと思います

 

キャスター以外は 凄く良かったです

 

パーツの 組み方も丁寧で 「 良いショップさん 」 だと思います

 

「 キャスターがネガティブ 」 ということは ステアリングは 

 

「 中央が一番安定せず 常に左右に向かって 切れてゆこうとする 」

 

ですわ ・・・・

 

たとえて言うなら 

 

「 丸いボウルの中に ビー玉を入れ ほっとくと 中央に戻る 」

 

のが 「 普通の プラスキャスタ 」 で 

 

「 ひっくり返した ボウルの上に ビー玉 を置いて 外側に転げ落ちる 」

 

のが 「 ネガティブキャスタ状態 」 です

 

では なぜ 「 そこそこ 綺麗に走っていた 」 のか ?

 

それは 

 

①. 自動車のジオメトリーは キャスタのみで 

 

直進性を確保しているのではないので 

 

「 スクラブオフセット等 の角度 」 が 多少 頑張っていた ことが ひとつ

 

 

② これが 一番大きな 理由ですが

 

「 優秀な電動パワステが 頑張っていたから 」 ですわ 

 

これ 「 制御されてない 旧式の油圧パワステ 」 なら

 

「 乗れたもんじゃなかった 」 と思います

 

 

原因が判ったので 


 

いろいろ 頑張ってゆきますが ・・・・

 

この子 「 難しいっ !! 」

 

キャスターを 合わせようとすると 

 

キャンバーが 思うのと 反対方向に 動きます ・・・・

 

また 「 調整幅が そこまで大きくない 」 のと

 

あまり動かすと 「 タイヤが パーツに干渉しそう 」 で

 

いろいろ 制約があり ・・・・ 「 難しいっ !! 」

 

結局 キャスターが かろうじてプラス ( ほぼゼロ )

 

キャンバーが 30分程度の プラスキャンバーで 落ち着きました

 

これで 「 ジオメトリー単体での 直進性は ほとんどない 」 

 

のですが 

 

少なくとも 「 電動パワステの邪魔はしない 」 ところまでは

 

持って行けました ・・・ ふう ・・・

 

も一度 試運転 ・・・・

 

うん 、 だいぶ良くなった ( 嬉 )

 

オーナーさんに ここが 「 最良の妥協点 」 で あることをお伝えして

 

交代です

 

「 お 、 違うなあ 」 と 喜んでいただき

 

頑張った甲斐が ありました

 

一緒にいらした 「 上品な奥様 」 も 旦那様が

 

喜んでいらっしゃるのを 嬉しそうに 見ておられました

 

有難う御座います

 

これからも 「 アライメント屋 」 

 

良いアライメントセッティング 造るために頑張りますので

 

宜しくお願いいたします

 

有難う御座いました

 

にほんブログ村 車ブログへ