「 フェアレディZ S30 アライメント調整 」 です
「 古いお付き合いの チューナーさん 」 からの御入庫です
自分 「 S30 Z 」 今まで
結構 台数やってきたと思いますが
この子は 「 感動 」 するような車でしたわ ・・・
この車は いわゆる 「 レストモッド 」 で
「 オリジナル 」 に こだわるのでは無く
大胆に 最新のパーツを ふんだんに投入してます
こういう 「 ワンオフてんこ盛り 」 の
珠玉のチューニングカーは
各部が 「 ノウハウの塊 」 です
なので 今回 写真は これだけに しておきますね ( 汗 )
けど ・・・・・
以前は 「 チューニングカー 」
ほとんど 毎日のようにやっていました
矢田部で 330km/h オーバー出た車 とか
ゼロヨンで 日本記録出した 車 とか
セントラルサーキットで
2WDチューニングカー 最速タイム記録した車
RX-7 日本一に なった車
オートポリスにて 優勝した ポルシェ
等々 ・・・・
S30 も 「 L型 ツインターボ 700PS 」 ゼロヨン仕様
など ・・・・
ですが 、今回のは
一応 「 サーキット仕様 」 ですが
乗りやすく 、 ストリートでの使用にも
「 ストレスなく 乗れ 」
何より 各部が 「 恐ろしく綺麗 」に 仕上げられています
一流のチューナーさんが 気合込めると
こんなのが できるんだあ ・・・・
今回は 結構 「 感動 」 しましたわ
で ・・・・
症状は 、
「 フラフラして 乗りにくい の 何とかならんかなあ ? 」 です
では 受け入れでの試運転 ・・・・
結構 「 ハードな チューニング 」 してあるので
「 ある程度はしょうがない 」 ですけど ・・・
結構 怖くて 「 気を抜けない 」 って 感じです
「 アライメントは バラバラ かな ? 」 って 感じでしたが ・・・
数字出してみると
「 なんとっ !! ・・・・ めっちゃ 綺麗 ・・・・ 」
ありゃ ? これ どっかで やってあるなあ ・・・・
それも 「 S30 慣れとる 相当 上手いとこ 」 で ・・・・
御聞きすると
チューナーさん 本人が
「 簡易 アライメントテスター 」 にて 調整してあるそうです
実は 「 機材が簡単 ( 究極は糸のみ ) 」 だから
「 いいかげん 」 って わけじゃないです
ただ 機材は 簡単になればなるほど
手間がかかり 「 作業者に技量を要求する 」 んですわ
やろうと思えば
「 糸 と電卓だけ 」 でも 相当な精度で アライメントやれます !!
ただ ・・・・
「 めっちゃ めんどくさくて 時間がかかる 」 ってだけですわ
だから 自分のような
「 職業として アライメントやっとる 」 もんには
「 とても採算に合わない 」 ので やらんだけです ( 爆笑 )
前にも書きましたが
「 大阪から 東京に行く 」 のに
「 徒歩で行く 」 か
「 新幹線 を使うのか 」 ってとこですね
例えば ・・・・
「 歩いて景色を楽しみながら ゆっくり時間をかけて 行きたい 」
って人は 「 徒歩 」 が 良いでしょうし
「 時間が許してくれない 」 って人は
普通に 「 新幹線で行くのが 良いでしょう 」 しね ( 笑 )
で 、 現車は どんな機材なのかは 判りませんが
「 驚くほどの仕上がり 」 ですわ
「 さすが ベテランチューナーさん 」 ですわ
で ・・・・
こんなに上手に 仕上げてあって
「 数字が綺麗 」 にも かかわらず
「 症状が 出ている 」 車は 「 難しい 」 です
あれかな ? これかな ? と いろいろ
細かく 詰めてゆきます
仕上げて 試運転 ・・・・
最初 良く ストールさせてしまい
難しかったのですが ・・・・
慣れると
「 単に アイドリングで クラッチ繋いではいけない 」 だけでした ( 汗 )
「 大排気の Z06 7L 」 などは
「 アイドリングで 3速発進が出来る 」 ほど
トルクがあるので ・・・・ ( 大汗 )
大体 自分の 「 見立て 」 が あっていたので
細かい 修正何度か入れたら 終了です
だいぶ 覚悟してましたが ・・・・
思ったより 素直に行きました ( ホッ )
オーナーさんにも 喜んで頂き
嬉しかったですわ
有難う御座いました