「 いろいろと ・・・・ 」 やっていました ( 笑 )
やっぱり 「 ブログ 」 も ・・・
自分 「 作業 」 も 「 メール 対応 」 も ・・・・ 「 伝票処理 等々 」
やってますんで ・・・・
とても 「 全部は 書ききれません 」 ( 大汗 )
なので ・・・・
「 ごく 一部 」 を 書かせてもらっています
けど ・・・ 「 書けなかった作業 」 も いろいろ 「 ドラマ 」 があり ( 爆笑 )
「 一部を 紹介 」 です
では 最初に 懐かしい 「 アルファ 156 」 です
この子は 品質管理のために アルファロメオ社 が
「 トヨタから人材を引き抜いた 」 という 噂のあるモデルですね
自分も 「 それまでのモデルとは 一味違う品質の良さ 」 を感じましたわ ・・・
一言で言うと
「 155 までのアルファ 」 は
どことなく 「 危うさ 」 ( 脆さ と行っても良い ) を 感じさせる部分があり
独特の雰囲気が在りましたが
「 156 」 は 試運転しても 「 きちっとした 感じ 」 で
「 壊れそうな感じ 」 は しませんでしたね ~
これ以降 「 アルファも どんどん 品質が向上してゆきました 」 ( 懐 )
で 御入庫の この子は ・・・・
他は 「 まあまあ 」 なんですが 「 右リア 」 が
「 きつく トーアウト 」 で これは
「 右コーナー と 左コーナーの 挙動が だいぶ違う 」 という感じ
だったと思います
ちょと 苦労しましたが 「 きちんと望む数字 」 になりました
これは 良くなったと思います
次は ・・・・
「 430 」 です
覗き込んでます ( 笑 )
そう 、 フェラーリならぬ ・・・・・ 「 セドリック の 430 」 ですね ( 笑 )
フジイさん 「 セドリックの シム調整 」 って できる ?
御電話があり ・・・
セドリックの シム調整 ??
だいぶ昔のセドリックには 「 キャスターのシム調整 」 は 在りましたけど ・・・
「 あ 、 それそれ 」 で 御入庫です
自分も 「 だいぶ忘れてて ・・・ ( 爆笑 ) 」
下に潜って 思い出しました
あちこち ほんとに綺麗で
「 良い仕事 」 をされている ショップさん でした
アライメントは リアが ちょっと 苦労しましたが
非常に良く なりました
当時の自分では 「 リアは やってなかった 」 ですね ( 恥 )
今なら 綺麗に合わすことが出来
「 ちょっとは 成長してますかね ~ 」 ( 笑 )
次は
「 タイプ 964 」 です
これも 「 100台くらいは ・・・ 」 やりましたかねえ ・・・ ( 笑 )
この子は 「 比較的 スムース 」 にゆきましたね
次は
「 ダッジ 」 です
これ ・・・・ 「 カッコ良い 」 ですねえ
自分 「 ダッジ 」 では
「 ヴァイパー GTS 」 と 、この 「 チャレンジャー 」 が
一番好きですわ ・・・・・
けど 作業は ・・・・ 「 300C と同じ 」 なので
結構ハードル 高いです ( 汗 )
次は
「 987 ケイマン 」 です
これも 元が 比較的良くて 作業は スムースでしたわ ( 喜 )
まあ 自分 「 ポルシェは 慣れとる 」 ちゅーのもありますが ・・・
次に
「 ケイマンの GT4 」 です
これも 写真のこの子は 割と スムースでしたが ・・・
「 GT4 」 は何台か 立て続けに入ってきて
そのうちの 1台が 「 他店にてお手上げ 」 の状態で入庫して
原因を突き止めるのが 難儀しましたわ ・・・・
次は
「 アストンマーチンの DB11 」
これは 自分 現時点で
「 世界で一番美しい車 」 じゃ なかろ ~ か ?
って感じで ものすごく 「 上品で 気品があります 」
これ 「 麻布 」 や 「 六本木 」 あたりの夜には
似合いそうですねえ ・・・・
作業は 「 大仰なアンダーカバー 」 が 付いていますが
基本 普通に 「 尋常じゃない数のネジ 」 ( 爆笑 ) 外せば
普通に取れますね
アストン系も 「 73Y の V8 」 から
「 ヴァンテージ 」 、 「 DB9 」 、「 ヴィラージュ 」 、
「 DB7 」 、「 DBS 」 、「 ヴァンキッシュ 」 、
「 ヴァンテージ ( 新 ) V8 、 V12 」
そして この 「 DB11 」 と
思いつけだけでも 良く やらせていただきましたわ ( 懐 )
次は
「 マセラティ 」
これは 「 ギブリ 」 です
この子は 「 ローダウン 」 の 後の仕上げです
良い個体でした ( 笑 )
「 ギブリ 」 も 何台か 入ってきてましたね
「 ギブリ 」 も 残念ながら 自分は 「 初代 」 は
やったことありません ( 汗 )
けど 「 2代目 」 は だいぶやりました
今の 「 3代目 」 も 普通に ・・・・
ハードルは 「 2代目 」 は リアが 結構 ハードル高いです
「 マセラティ 」 は どこかに
「 アライメント屋 を 泣かせるとこ 」 を 作ってますねえ ( 爆笑 )
あと 「 クアトロポルテ 」 が 数台入ってきてました ・・・・
次は
「 991ターボ 」
ポルシェは 自分 「 慣れとる 」 んで サクサクと ・・・
この子は 変なクセも無く 普通に ・・・ ( 笑 )
次は ・・・・
「 ジムニー 」 です
「 事故後 どこかで アライメントやった 」 らしいのですが
上手くゆかない ・・・ らしいので 御入庫です
「 他で お手上げ 」 だと ・・・・
「 うちでも お手上げ 」 になるかもしれませんが
良いですか ? と お聞きしたのですが
「 良いから 見たって 」 と 「 うちと親しい業者さん 」 ( 笑 )
それでも良いならと ・・・・ 見てみましたが ・・・
うん ???
あれ ? この 「 社外ロッド 」 って
「 曲がってた 」 っけ ????
なんか 「 微妙に 綺麗に曲がっとる 」 んで
一瞬 、 「 これが ノーマルか ? 」 と ・・・・ ( 爆笑 )
確認してみると ・・・
もちろん 、 そんなこた ~ 無く ( 苦笑 )
「 まっすぐな 新品 」 と交換して 仕上げて 終了です
次は
「 ローレル 」 です
懐かしいですわあ ( 喜 )
昔 「 同級生 の お父さん 」 が 乗ってましたわ ( 笑 )
ただ 、当時は ・・・・・ 自分の同級生が
その 親父さんの車 、自分の車のごとく
「 めちゃハードに 乗り回して 」 いましたが ( 爆笑 )
ま 、 これも 当時は めちゃ 台数やったので
戸惑うこともなく ・・・・ 仕上げて終了
次は
「 ロールスロイス レイス 」
「 レイス 」 も 結構 台数やらせていただきましたが
この子は 「 全身 黒 」 で ・・・・
なんか カッコ良くて 「 い ~ なあ ~ 」 でした
今でも 「 アメリカの成功者 」 の間では
「 ロールス 」 は 「 大人気のブランド 」 だそうです
この子は 「 御婦人がドレスで優雅に降りられるよう 」
ドアは 「 前開き 」 に なっていますね ( 喜 )
最後に
「 定番 」 の 「 アベンタドール 」 です
最近は 「 ランボルギーニ 」 の入庫 は
ほとんどが 「 アベンタ 」 になって
「 アベンタ以外 」 では 久しぶりに
「 ムルシェラーゴ が 1 台 」 と
「 カウンタック 」 の入庫があったくらいですかね ~
当時 あれだけやった 「 ガヤルド 」 は ・・・・・
珍しくなりました ( 汗 )
「 アベンタ 」 も デビュー当時
わからんで ・・・・ ビビりもって やってましたが ・・・
あれから だいぶ 「 数 」 やらせていただきましたね ~ ( 感謝 )
この子は 「 SV 」 、 「 S 」 、「 SVJ 」 が ちと大変 ( 爆笑 )
ま 、 もう 慣れましたけど ・・・