「 ポンティアック ファイアーバード トランザム アライメント調整 」 です
自分たちの世代では
ファイアーバードと言えば 「 これ 」 ですね ~
もちろん 「 ファイアーバード 」 いろいろ種類があり
各年式が ありますけど ・・・・
やっぱ 「 トランザム 」 と言えば
「 バートレイノルズ 」 と この ・・・・ 「 セカンドモデル 」 が
印象として 「 強烈 」 です
「 トランザム7000 」 も 「 ゆるく 陽気な 」
アメリカンカーチェイス映画で 名作ですわ ・・・・
ヨーロッパや 日本が こんなの造ると
「 親の時代の ドロドロとした しがらみ 」 だの
不調で 苦しみまくった後の
「 深遠な 神経世界での 開眼 」 とか の方向に
「 ズブズブ はまってゆく 」 のが多いですけど
こりゃ ひたすら
「 こまけぇ こたぁ ~ い ~ から ぶっ飛ばせ ! 」
で 「 陽気で 明るく ひたすら 楽しい 」 ですね
日本映画で こんなのは ・・・・・
あ 、 「 トラック野郎 」 が ありましたね ( 笑 )
「 菅原文太 の 星 桃次郎 」 なら
「 バートレイノルズ 」 にも 引け取りませんね
「 車の車重 」 は ・・・ 相当違いますけど ( 爆笑 )
で ・・・・ この子は
「 なんとなく 安定感がない 」 で 御入庫です
では 受け入れでの試運転 ・・・・
「 ぬわんじゃぁ ~ こりゃ ~ ぁぁぁぁぁぁぁ !!!! 」
もう 「 めちゃくちゃに怖い 」 です
60km/h くらいで 「 蛇行 」 を 初めて
とても スロットル開ける気にはなりません ・・・・
オーナーさんは
「 古いアメ車なんて こんなもんでしょ 」 と
おっしゃっておられましたが ・・・・
自分 、 この辺のアメ車 「 さんざん やりました 」 けど
そりゃ 今の 「 電動パワステ 制御バリバリ 最新モデル 」
の様な 「 パワステで作ったような 直進性 」 は
ありませんけど
少なくとも 「 100km/h で 直進するのが怖い 」
ような車では ありません !!
あまりに 凄いので 「 アライメントだけでは 無い 」 かもしれませんが
「 全力で がんばってみます 」 ( 汗 )
下準備して
1 G 掛けて 測定すると ・・・
おお 、 他は そう驚きませんが
キャスターが 左右とも 「 マイナスキャスター 」 で
しかも 右のほうが 大きく ずれています ・・・・
以前 どこかで 「 一生懸命 シム入れてる 」 ので
がんばったんでしょうけど ・・・・
多分 「 アライメントテスター無し 」 で
「 キャンバーゲージと トーゲージだけ 」 で 作業したのかな ?
と考えます
なので キャスターは 「 勘 」 で 合わせて
実走にて 上手くいかないので
キャンバーにて 打ち消そうとして
「 沼 にはまっていった 」 様に思います ( 笑 )
「 数字と 試運転でのフィーリング が一致した 」 ので
あとは やるだけです
まず 凄かった 右を 直してゆきます
最大限 良くなるところで 数字を決めて
左を 右に合わせて バランスを取ってゆきます
よいしょ よいしょ ・・・・
「 じたばた のたうちまわりながら 」 ( 爆笑 )
頑張ってます
仕上げて 試運転 ・・・・
まあ 「 最初が凄かった 」 ので
今回は 「 激変 」 したと思います
オーナーさんにも 喜んで頂き
久々に 「 やりがいのある 」 ( 爆笑 ) 仕事でしたかね ~ ( 笑 )
大変だったけど 面白かったですわ
「 切れ長 流し目が 男前 」 の この子
大事にしてあげてくださいね ~