「 W124 アライメント調整 」 です
この 「 W124 」 と 「 W126 」 、 「 W140 」 、 「 R129 SL500 」 は ・・・・
独立当初は 、 もう 「 毎日のごとく 」 やってましたわ ・・・
中でも 、当時は 一番多かったのは
「 W124 300E 」 と 「 W140 S500 」 でしたわ ・・・ ( 懐 )
当時は 「 E500 」 などは 「 比較的 少ない 」 方でしたが ・・・
今は W124の入庫は
「 ほとんどが E500 」 ですね ~
思うに 「 メルセデス 」 このあたりから
「 方向性が 定まってきた 」 ような気がしますわ
つまり
「 大型セダン用に 開発した 大排気量エンジン を 普通のセダンに押し込む 」
ことで 「 スーパースポーツに匹敵するようなモデルが出来る 」 し
また こういうのは 「 トヨタには できない 」 ことに
気が付いたのでは ? 、 と思います
実は 「 初代セルシオ 」 で 「 静粛性の頂点 」 が
「 メルセデスの基準 」 より 高くなった
ことで 、この分野では 今後
「 トヨタに明確な差を付けるのは難しい 」 と考えたと思います
( 「 初代セルシオ 」 は 「 W140 S600 」 より 静かだった )
なので 「 メルセデス 」 は
「 時間を お金で 買える 」 ことを
頂点のモデルで示し
そのイメージで 「 通常モデルのシェアを伸ばす 」
と してゆくことになります
それほど 当時の 「 E500 」 のインパクトは強かったですね
W220 時代の 「 6L V12 ツインターボ 600PS 」 は
こんなもん 「 アメ車 」 でも やらんぞ !!!
と 、 驚きました ( 笑 )
この 「 500E 」 以降は
「 メルセデスのハイパフォーマンスモデル 」 は
途切れることなく 現在まで続いてゆきます
で この 「 500E 」 ですけど
「 足回りの パーツ交換 」 後 の御入庫です
「 威風堂々 」 ですかね ~
いつものように 下準備 してゆきます
もう 何度やったか ・・・・ この辺は 自分 「 慣れて 」 ます ( 笑 )
タイロッドは 500Eは 左右違います
おそらく 「 共振対策で 重さを変えるため 」 でしょうね
いろいろ 手を入れて ・・・・
加減が難しい ・・・ ( 汗 )
一通り 仕上げて 試運転 ・・・・ 御出庫となりました ( 笑 )
それと ・・・
もう一台 ・・・・ 「 E60 」 の御入庫も ありました
「 500E 」 も 「 レア 」 ですが
さらに 「 レア 」 となります
自分は 過去 「 延べ 」 で 「 10台前後 」 はやらせて頂いたと思いますが ・・・
今では 日本に 何台くらい現存するんでしょうか ?
これも 「 足回りのリフレッシュ後 のアライメント 」 です
いろいろ ・・・
潜り込んで
頑張っています
なんか 久しぶりに やりますと 「 懐かしかった 」 ですねえ
自分も 当時を思い出して
「 若くなったような気がしましたねえ 」 ( 爆笑 )