最初に 

 

うちに来て頂いた 御客様は 御存知だと思いますが

うちのブログは 「 リアルタイムではありません 」 ( 汗 )

大体 1週間 ~ 3か月くらいのタイムラグがあります

御了承頂きますよう 御願い致します

 

「 VW ポロ 6R アライメント調整 」 です

 

この オーナーさんも 「 常連さん 」 ですね 

 

「 毎度 有難う御座います 」 ( 感謝 )

 

この子は 「 奥様の足 」 だそうで

 

本人 ( 奥様 ) は 何も気にしていないけど

 

御主人が乗ると 「 安定感が無くて気になる 」 

 

ということで 御入庫です

 

では 受け入れでの試運転 ・・・・

 

ん ? 「 はっきり判るくらいの 左流れ 」 があり

 

なるほど 、 こりゃ 疲れるなあ ・・・・ って感じです

 

実は この 「 6R 型 」 は 

 

すでに 「 電動パワステ化 」 されており

 

「 左流れ 」 は 出にくいモデルですが ・・・・・

 

なんでしょうね ?

 

この時点で 自分の中には 

 

「 いくつか この辺かな ? 」 ってのはあるんですけど ・・・

 

まあ 一通り やってみましょうか 

 

まず タイヤのチェック ・・・・・

 

 

「 世界の BS 」 ( 笑 ) ですけど ・・・

 

さすがに 「 2015年製 」 で それなりに 摩耗してますので ・・・

 

少し 「 クセ 」 がついてるのと ・・・

 

ステアリングに 伝わってくる 「 ねばり 」 が 

 

だいぶ無くなっていますね ~ ( 汗 )

 

自動車の部品で 一番 体感できるパーツは 

 

「 タイヤ 」 では無いかと思います

 

新品履くと 「 おおっ !!! 」 てくらい 違いますから ( 笑 )

 

オーナーさんは 

 

「 近いうちに 替えるけど 現状で お願いします 」

 

ということで ・・・

 

詰められる 「 車体側 」を 頑張りましょう ( 笑 )

 

 

この辺は いつもの通り ・・・

 

 

よっこいせ ~

 

 

降ろして ・・・

 

 

1 G 掛けて 落ち着かせ  ・・・・

 

クランプ付けて

 

センサー 付けて    

 

前後の補正 ・・・・

 

次に 各車輪の補正 ・・・・

 

「 測定 」 ( 笑 )

 

 

ここまで来たら 「 数字ができた 」 ので

 

数字を読んでゆきます

 

あんれ ?

 

フロントは 各数字は 「 めっちゃ綺麗 」 です

 

「 数字が 綺麗で 症状が出てる 」 

 

ケースは 「 難しい 」 ことが多いです ( 泣 )

 

リアは 「 スラスト角 」 が ちと 気になりますね

 

まあ 「 そんなにひどくはない 」 んですけどね ~

 

ただ 「 トーションビーム 」 でも 

 

設計時 、 「 調整幅を 造ろうと思えば いくらでもできる 」 のに

 

なんで かたくなに 「 調整不可 」 をいまだに続けるんですかねえ ・・・

 

今回は 「 スラスト角 」 を 減らす ( 無くす ) 方向に

 

頑張ってゆきましょう

 

 

いろいろ 頑張って

 

スラスト角は 「 ほぼ ゼロ 」 に ・・・・ ( 喜 )

 

けど この辺は 「 チンク 」 の方が やり易く

 

「 数字も作りやすい 」 ですね ~

 

 

この辺 やり始めると 「 アライメントも終盤 ・・・ 」 ( 笑 )

 

診断機引っ張り出して 、中身も確認してゆき

 

「 とりあえず終了 」 です

 

あとは こっから 結構 やることが多く ・・・

 

ちょこっと 修正入れて

 

乗ってみて ・・・・ 

 

また ちょっと変えて ・・・・

 

乗ってみて ・・・・

 

少しずつ 詰めてゆきます

 

けど 、 この子は 比較的 修正は やりやすく ・・

 

できれば 「 VW系 」 もう ・・・

 

この方法で 統一してほしいなあ ・・・・ ( 苦笑 )

 

終わって オーナーさんに 乗っていただいて

 

あ 、 良くなっていますね !  

 

「 実は このこと 嫁には 言ってないんです

                                 黙って 乗せてみた時の 反応が 楽しみです 」 

 

と おっしゃって おられました ( 笑 )

 

奥様は 「 セッティングの 違い 」 

 

気づいていただけたんでしょうか ? ( 笑 )

 

「 おしゃれな ポロ 」 可愛がってあげてくださいね ~

 

にほんブログ村 車ブログへ