最初に 

 

うちに来て頂いた 御客様は 御存知だと思いますが

うちのブログは 「 リアルタイムではありません 」 ( 汗 )

大体 1週間 ~ 3か月くらいのタイムラグがあります

御了承頂きますよう 御願い致します

 

「 86 アライメント調整 」 です

 

オーナーさんは 「 プロのメカニック 」 で

 

 

基本 「 自分で メンテをこなす 」 方ですが

 

アライメントは 以前 他の車で 何度か 

 

他店で行ったことが あるそうですが 

 

「 一度 専門店にて きちんとやってみよう 」 で

 

御入庫頂きました ( 感謝 )

 

 

で 今の状態は 「 社外パーツをポン付けしただけ 」 の状態です

 

では 受け入れにて 試運転 ・・・

 

ん ? ・・・ 車多少重たいですけど

 

「 社外パーツをポン付けしただけ 」 にしては

 

思ったより 良いですね ( 笑 )

 

お話しすると

 

「 自分で できることは やってある 」 そうです 

 

なあるほど ・・・

 

じゃ 見てみますかあ

 

 

何はなくとも ・・・・

 

  

 

下準備 ・・・

 

 

新車なので あちこち 「 綺麗 」 です ( 笑 )

 

 

降ろして数字は ・・・・

 

フロントは 「 だいぶ良い 」 ですね ~

 

リアは ・・・・ キャンバーは ちょっと強めですけど

 

左右は そろっていますね 

 

トーは ・・・・ うん 「 だいぶ 凄い 」 です 

 

特に 右が ・・・

 

じゃ 頑張ろう

 

社外パーツで 一部 「 締め付けトルクが 不安 」 だったので

 

メーカーに電話して 問い合わせます

 

このとき 「 ちゃんとしているメーカー 」 なら

 

きちんと教えてくれますね ~

 

このメーカーさんも ちゃんと調べて きちんと返事 頂きました

 

ありがとうございます ( 感謝 )

 

以前 「 ランドクルーザー用 の ラテラルロッド 」 で

 

「 驚くようなトルクの指示 」 があり

 

「 間違いでは無いのか ? 」 と メーカーさんに問い合わせたところ

 

「 オフロードにて ハードに 走ると 緩むことがあるので 

                                       そのトルクにて きちんと締めてください 」

 

ということで ・・・・・ もう 

 

ねじ切るんじゃ無いかと ・・・・

 

「 おっかな びっくり ビビり ながら 」  

 

締め付けたこともありました ・・・・

 

( もちろん ちゃんと その凄まじいトルクに パーツは耐えてました )

 

これも 「 勘 」 では 絶対に そこまで締める勇気は出ないですわ ・・・

 

逆に 「 某 スーパーカー系 メーカー 」 では

 

こんな大きなナット・・・・ 

 

「 こんなに弱いトルク 」 で締めるの ? ・・・  緩まない ?

 

って指示もありますわ 

 

以前にも 

 

① 誰かが 強く締めすぎて ボルトが 折れかかる

 

② 驚いて 、 そこで やめとく → そのまま納車

 

③ 後に うちに入庫して 

 

④ 知らずに自分が 緩め 最後に 規定トルクを掛けたら 「 折れた 」 

 

ってのも 在りましたわ ・・・・ ( 怒 )

 

なので 社外品は 自分 不安なら 聞けるものは 聞いてみますね ~

 

まあ 、 「 その辺は まあ 適当にやってくださいよ 」 

 

と 御返事頂くことも ありますけどね ~ ( 汗 )

 

で ここのメーカーさんは ・・・・・

 

1か所凄くやりにくい所が在りますけど

 

自分 以前に 「 このパーツ用の工具 作ってある 」 ので

 

サクサクと ( 笑 )

 

このメーカーの このパーツ 専用ですけど ・・・

 

使ったのは 「 2 回 」 

 

まるまる 「 工具 1 つ つぶして作ってる 」 んですけど

 

「 採算 あっていますか ~ ?」 ( 爆笑 )

 

そーいや 

 

「 全日本ダートラ改造車クラスの GC8  専用に造った工具 」 とか

 

「 RUF 初代 CTR 専用 に造った工具 」 とか ・・・・

 

今度は いつ 使うんだろ ~ ( 爆笑 )

 

「 930系 」 とか 「 964系 」 、 「 993系 」 とかは

 

もう ・・・ 償却したかもしれんけどね ( 笑 )

 

そーいや 

 

「 ハコスカのリアのセミトレの社外パーツのキャンバーを調整するとき 」

 

に も なんも 工具が合わんので 「 造った 」 なあ ・・・

 

あれも 「 数回 」 使っただけよなあ ・・・( 泣 )

 

 

なんて ブチブチ グチって いても ・・・・

 

そのモデルが 入庫すると ・・・・

 

やっぱり 「 あって 良かったあ ~ 」 ですから ( 笑 )

 

「 以前 造っていた工具のおかげ 」 で

 

スムースに 終わり

 

最後に ちょっと 「 診断機 」 使うときに

 

いつもと 違う 「 汎用機 」 にて やろうとすると ・・・

 

あれ ? 上手く行かない ?

 

なので いつもの 「 専用機 」 で入ると 

 

なんの問題もなく ・・・・

 

やっぱり 「 診断機 」 は いくつか要るなあ ・・・ でしたわ 

 

終了して 

 

試運転 ・・・・

 

微修正入れたら 終了ですね

 

オーナーさんにも 喜んで頂き

 

当日 メールにて 丁寧な 感謝のメールまで頂き

 

「 嬉しかった 」 です

 

「 86 嬢 」 大事にしてあげてくださいね

 

にほんブログ村 車ブログへ