「 BNR32 GTR アライメント調整 」 です
「 なんとなく 不安定 」 で 御入庫の 「 BNR32 GTR 」 です
当時は 「 毎日の如く 」 やってましたわ ( 懐 )
矢田部で 「 三百数十km/h 出た個体 」 とか
「 ゼロヨンで 日本記録出した個体 」 とか
オーテック 4ドア 等々 ・・・・
「 大阪のチューニング屋さん 」 も どこも
「 元気 」 でしたわ ・・・
当時 「 カーボーイ 」 という 雑誌があり
「 各サーキットの チューニングカーの タイムランキング 」 を
掲載していて
どこかのショップが タイムを書き換えると
翌週には 「 もいちど アタックして 取り返す 」 なんてのが
普通にありました ( 懐 )
自分も 各ショップさんのデモカーなど
いろいろやらせて頂いたものでした ( 懐 )
この時の 「 ジャパニーズ チューニングカー 」 は
ほんとに 「 世界最高レベル 」 でした
「 フル加速中の ケーニッヒ 」 を ぶち抜いた 「 FD3S 」
( のちに このケーニッヒは タービンブローしていたことが判明しますが ・・・ )
「 964ターボを 置き去りにしてゆく S13 シルビア 」
「 ディアブロを 煽りまくって抜いてゆく スープラ 」
等々 ・・・・
自分も もう 時効でしょうから 言いますが
当時 通勤に使っていた ( まだ アライメントのメーカーに勤めてました )
「 GSX1100R 91y 」 で
「 帰宅途中 240km/h くらいで フル加速中だった時 」
バトル中の 「 F355 と R33GTR 」 に
「 恐ろしいスピード差 」 で ぶち抜かれました ( 苦笑 )
初めて 「 4輪車 はえ ~ 」 だったのを覚えています ( 懐 )
正直 、当時 「 1100cc の バイク 」
「 200km/h以下 」 なら ほんとに 「 無敵 」 で
「 同じような リッターバイク 」 でないと 相手にならない
って感じで 、「 4輪車 」 なんてのは 「 違うカテゴリー 」 で
「 比べるほうがおかしい 」 と思っていましたが ・・・
200km/h を 超え始めると
「 凄まじい 」 と思っていた加速も 徐々に 鈍り始め ・・・・
240Km/h くらいから 空気に「 粘り 」 が 感じられるようになり
もうちょっと トルクが欲しくなり ・・・・
このあたりから 「 4輪車の空力の良さ 」 と
「 ハイパワー が 活きてきて 」 ・・・・
当時のGSX だと メーター読みなら 300Km/h 近くまで出ますけど
トルクが細くて 「 めっちゃ 時間が掛かります 」
特に 「 最後の一伸び 」 には
じりじり 、じりじり としか 上がりません
逆に 「 スロットル戻すだけ 」 で
驚くほどの勢いで 減速してしまいます ( 笑 )
まあ 、今のスーパースポーツなら
「 300km/h なんぞ 単なる通過点 」 なので
それこそ 「 あっという間 」 ですがね ~
( だそうです ・・・ 聞いた話では ・・・ 知らんけど・・・ 爆笑 )
では 「 世界を震撼させた 」
「 BNR 32 」 ・・・・ 受け入れでの試運転 ・・・
この子は 「 仕様としては おとなしく ほぼ ノーマル 」 です
当時は 「 えぐいの 」 が多くて
それなりに 「 クセ 」 が あり 乗りにくいのが 多かったですけど
今 「 ノーマルのGTR 」 乗ると
「 こんなに 良い車 だったっけ ? 」 ですわ ( 喜 )
ただ この個体は
「 とりあえず 割と まっすぐ走る 」 んですけど
おっしゃる通り 「 そこはかとない 不安感 」 が ・・・・
何だろ ? タイヤかな ??
では みて 見ましょう
上げて 診てみると ・・・
ありゃ ・・・ また 「 タイロッドが ダメ 」 ですわ ・・・
左フロント は 「 エンド も タイロッドも ダメ 」
右フロント は 「 タイロッドが ダメ 」
左リア は 「 タイロッドが ダメ 」 で
問題ないのは 「 右リアのみ 」 ですね
左りア は ガタを 指摘されて 「 エンド 」 を
すでに交換してあるそうです
オーナーさんと 相談して
フロントは 「 エンドもタイロッドも 左右交換 」 で
リアは フロントほど 操舵が 過酷ではないので
左だけ タイロッド交換 となりました
交換は 主治医さんにお願いして ・・・・ でしたが
オーナーさん 転勤してきたところで
「 主治医 が こちらにいない 」 ということなので
うちで 交換することにしました
さあ 、 「 パーツを注文 」 ですけど
部品屋さんが 「 32R 」 ですか ・・・・
「 欠品が多くて 多分全部は揃わないと 思いますけど ・・・ 」
え 、BNR32やで ? 珍しくも無いやろ ?
そ ~ いや ・・・・ デビューからは 「 30年経つ 」 んですわね ~
「 3年くらい前まで 新車売ってた 」 ような感じがするんですけど ( 爆笑 )
また 海外で 探さんといかんのかあ ?
けど ・・・・ 無事 日産に在りました
価格も 普通でしたね ( 嬉 )
日産 えらいっ !!!
さすが 、 「 社長が レバノンに脱出するだけある !! 」 ( 爆笑 )
いや ・・・ 関係ない ・・・・
素直に 有難うございました ( 礼 )
で 無事 揃った
パーつを ・・・・ 組んでゆきます
まずは フロントから ・・・
だらーん ・・・・ 元気がない ・・・・ やん ・・
この子は ・・・ 若いので ・・・・
外して ・・・・
交換したら ・・・・
「 ピンと 立つ 」 ( 笑 )
恒例の 「 固着防止剤 」 たっぷり塗って ・・・
エンド側にも 「 固着防止剤 」 塗って ・・・
綺麗になりました ( 喜 )
両方済ませると ・・・・
小休止 ( 笑 )
今度は
リアです ・・
マフラーのネジが 終わっていたので ・・・
外さないことにして ・・・
「 マフラーが付いたまま 」 やったので チョト やりにくかったんですが
無事
外れました ( 喜 )
これも 「 固着防止 」 して 「 10年後も安心 」 ですね ~
ついでに 問題のなかった 反対も ・・・・
対策しときます
全部 終わって ・・・・
本業の 「 アライメント 」 です
時間が 長いと 集中力を 維持するのが 大変です
やっぱ 、 自分 「 アライメントが 好き 」 ですね
楽しい ・・・
頑張ってます
よいしょ
一通り 終えたら 試運転 ・・・
おお 、 事前に タイヤも交換してもらっているので
もう 「 新車のよう 」 です ( 大喜 )
やはり 「 良い車体 、良いタイヤ 、 良いアライメント 」 ですわ
何度か 修正入れて 詰めたら
「 最高 !! 」 です ( 嬉 )
オーナーさんにも 喜んでもらって 嬉しいですね
「 BNR32 」 ・・・
やはり 「 世界をビビらせた 」 だけのことはありますね ~ ( 笑 )
大事にしてもらって 「 22世紀も 見てきてね ~ 」