「 ハイエース 200系 アライメント調整 」 です

 

「 一度 アライメントはやってある 」 そうですが

 

「 安定性が 薄いようなので もう一度 」 で 御入庫です

 

では 受け入れで試運転 

 

うん 思ったより 状態は 良いですね ( 笑 )

 

では 頑張ってみましょうかね ~

 

 

さあ 上げて ・・・・

 

 

見てみると ・・・・

 

いつもながら 感心しますが

 

 

どっこも 「 無理してない 」 ですね ~

 

基本的には 「 100 系 からのキャリーオーバー 」 で

 

「 25年も とことん詰めて 」 もう 「 技術的に枯れてる 」 ので

 

「 究極の完成度 」 です

 

かつては 「 911 」 も こんな感じで

 

63年 から 89年まで 「 とことん詰めて 」 煮詰めてゆきました

 

特に 「 4ナンバー 」 では

 

「 安定感 」 が なにより大事です

 

「 車 壊れて 仕事に行けない 」 のは

 

職人としては 「 なにより 頭にきます 」 から ( 苦笑 )

 

やはり 「 名車 」 には 、それなりの 理由がありますね

 

自分としては

 

いまだに 新車で 「 油圧パワステ 」 採用してるのは

 

ハイエースくらいしか 思いつきません 

 

もう 「 博物館入り 」 が 確定したような 

 

「 油圧パワステ 」 ですけど

 

「 制御を 機械的にしなけりゃならん 」 ( 一部 例外あり ) ので

 

「 開発が 大変 」 で

 

アシスト量を 変更したいとき ( メーカーでの開発時です )

 

「 一度外して 違うものと交換する 」 んですが

 

「 電動パワステ 」 なら

 

シュミレーター使って 

 

「 制御のパラメータ書き換える 」 だけで 

 

一日に 何種類ものテストが出来ますから ・・・

 

ただ 、 「 油圧パワステ 」

 

「 自動運転向きではありません 」 が

 

「 良くできた 油圧パワステ 」 は 

 

「 素直で 非常にフィーリングが良い 」 んですわ

 

まあ 、 ハイエースも 次のモデルは

 

「 100% 電動パワステになる 」 でしょうけどね ・・・・

 

自分は この 200系の システム

 

「 アライメントの自由度が大きく 」 好きですねえ ( 喜 )

 

では

 

 

いつも通り ・・・・

 

 

頑張ってます ( 笑 )

 

 

測定して

 

 

数字診てみると

 

想像通り 「 そこそこ良い 」 です

 

作業も丁寧で 「 良いショップさん 」 だと思います

 

車も 「 走行 4万Km くらい 」 で

 

ハイエースとすれば 「 新車同様 」 ですね ( 笑 )

 

ただ 「 詰めしろ 」 は ありますので

 

いろいろ

 

 

頑張ってます 

 

 

一通り仕上げたら 

 

試運転 ・・・・

 

まあ 「 200系 」 も いやっちゅーほど やりましたんで ・・・・

 

ちょこちょこ 詰めて ・・・・

 

オーナーさんと 交代です

 

「 わ ~ めっちゃ 違う !! 」

 

自分も こんなに喜んでもらえると 嬉しいです ( 喜 )

 

ハイエースは そのキャラクター上

 

「 仕事に 、 遊びに 大活躍 」 の個体が多くて

 

「 10万km 、20万km あたりまえ 」 です

 

戦車のように頑丈な

 

( 自分 戦車 良く知りませんけど 頑丈なんですよねえ? 意外と 壊れたりして ・  )

 

この子 、大事にしてあげてくださいね ~

 

にほんブログ村 車ブログへ