「 コルベット C6 Z06 アライメント調整 」 です
では 受け入れの 試運転 ・・・
この子 今まで 自分 何度も書いてきましたが
「 素晴らしい 」 です ( 喜 )
何が良いって
「 珠玉の 7L エンジン 」 を 「 軽量ワイドボディに 積んだ 」 ことですね
残念ながら この 「 珠玉の 7L エンジン 」 も
この子が 最後となり ・・・・
まあ そりゃ そーですわな ~
今では 一番 効率の良い 排気量は
「 気筒 当たり 450㏄ 前後 」 と 判明してます
これを 8気筒にすると 「 450 X 8 = 3600 」 ですわ ・・・
う ~ ん ・・・・ 「 半分 」 ですね ( 苦笑 )
なので ・・・・
この子 「 7000cc 」 ですが パワーは 「 511 HP 」 です
「 アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ」 は
「 510HP 」 ですが
「 わずか 2.9L ( ツインターボ ) 」 です
半分以下ですね ~
ですが !!!
どちらかというと 「 無駄 」 で
もう どこのメーカーもやらん
「 気筒当たり 900cc 近い 超大排気量 」 は
「 めちゃくちゃ 気持ち良い 」 んですわ !!
もう 「 右折待ちしてるだけでも 気持ち良い !!! 」
やはり 「 壮大な無駄 」 は
人間に 「 素直な感動 」 を 与えてきますね
今回 この子は
ショック その他の 仕様変更を繰り返し
セッティングが 終わったので 御入庫ということです
この子は 珍しい
「 横置きリーフスプリング ( 赤い矢印の所の黒い板 ) 」 を 採用してます
これをもって 「 トラックみたい 」 とか
「 やっぱり アメ車や なァ 」 とか いわれることもありますが
実は 「 バネとしての デメリットは 特に無い 」 んですね
まあ 有れば 「 ニュル世界一を 取りに行ってる GM 」 が
採用するわきゃ無いですわな ( 笑 )
「 フォード VS フェラーリ 」 を 見ても判るように
なんだかんだ言っても
「 GM 」 本気出すと 「 凄い 」 です
ただ ・・・・ これ チューニングすると ・・・・
「 大きい欠点が有る 」 のは
「 バネがほとんど選べない 」 ことですわ
「 コイルスプリング 」 なら
「 内径が いくら 」 、 「 レートは 何Kg/mm 」
「 自由長は 」 、 「 ノーマル形状か ? 、そうでないか ? 」
「 プログレッシブレートか ? 」 、 「 ヘルパースプリングは 使うのか ? 」
等々 ・・・・ 「 選び放題 」 ですわ ・・・・
ネット探せば 「 バネ いくらでも売ってます 」 ( 笑 )
けど ・・・・ この子は ・・・・ 社外品があんまり無い ・・・ んですね
「 コイルスプリングに替えるキット 」 なども在りますが
出来れば ・・・ 「 リーフのまま 細かくレートが選べる 」 のが理想です
「 変わったバネ 」 でも
「 ポルシェ 930系 の トーションバー 」 なら
アメリカなら 「 1 mm 刻みで 売ってます 」 からね ・・・
けど ・・・ この子は
「 レート 1Kg / mm 刻みで選びほうだい 」 ちゅ ~ 訳にはゆきません ・・・
オーナーさんも 工夫しながら セッティング詰めておられますね
では やりましょうね
この子 意外とリフトには上げやすい ・・・
よいしょっ ・・・ と ・・・
「 ないてっど ていつ おぶ めりか 」 の監視のもと ( 笑 )
頑張って ・・・
数字を診ます
この子 自分が過去 何度か手を入れていますが
あれから 「 バラシ 」 が入っているので
結構 変わっていますね ( 笑 )
では
「 最高速仕様 」 にて セッティングしてゆきます
ちょこちょこ 、 ちょこちょこ ・・・・
変えてゆき ・・・・
仕上げて ・・・
試運転 ・・・・
気に入らないところを
少し 修正して ・・・
も一度 ・・・
うん もちょっと 詰めよ ・・・
今度は ど ~ だ ?
うん 良いでしょ ( 喜 )
オーナーさんにも 見てもらい
終了です
やっぱ この子 自分は 「 大好き 💓 」 です ( 喜 )