「 コルべット C7 Z06 アライメント調整 」 です

 

自分の大好きな 「 コルベット 」 の

 

「 C7 」 しかも 「 Z06 」 です

 

えーっと ・・・・ 「 650馬力 」 ありますね ~

 

昔の 「 ロールスロイス の パワー表示 」 に

 

「 必要にして 十分 」 というのがありましたが

 

それに倣うと ・・・・

 

「 300Km/h を 軽々と突破するために 十分 」 ということですかね ~

 

大体 「 500馬力前後 で 300km/h を出そうとする 」 と

 

「 凄く時間がかかります 」 

 

つまり 最後の 10 km/h を 伸ばすために

 

相当時間が掛かり

 

( 空気抵抗 と パワー が ほぼ釣り合ってしまう ・・・)

 

その間 ドライバーは 300Km/h 前後の速度に

 

「 耐え続ける 」 必要があります

 

これ 「 結構 ・・・ 怖いですよ ~ 」 ( 苦笑 )

 

ちょっとでも スロットル 緩めると

 

空気抵抗で 「 アッという間に 減速します 」

 

で 、 そこまで もう一度加速するのは ・・・・

 

「 時間かかる 、 時間かかる 」 ( 爆笑 )

 

それが 

 

「 600PS オーバー 」 なら

 

300km/h は 「 単なる 通過点 」 となります

 

それこそ 「 アッという間に 」 超えてゆきますね ~

 

まあ 「 ボディ形状にもよりますが ・・・・ 」

 

最高速なら 車重は 多少重くとも

 

「 車両重量は あまり問題にならない 」 ですから ・・・

 

まあ 重きゃ 今度は 「 止まらん 」 という

 

難儀な 問題が 出てきますけどね ~

 

では この子は ・・・・

 

いつもの 常連さんから の御入庫です

 

 

うおぉぉぉぉ ~ 「 カッケー 」 ( 大喜 )

 

 

う ~ ん 「 素晴らしい 」 

 

では 受け入れでの試運転 ・・・・

 

うん 、とくには 何も 問題は感じませんね ~

 

オーナーさんも 「 悪くて 症状があるから 」 の 

 

御入庫じゃなくて

 

納車されたら 「 一度 きちんと アライメント 診ておきたい 」 

 

ですから ( 感謝 )

 

( この子 ほぼ 新車 ・・・・ )

 

では 診てみるかあ ・・・

 

 

「 テイクオフ 」 

 

ここで 「 ギア アップ 」 とくれば ・・・・

 

自動車なら 単なる 「 シフトアップ 」 ですわね ~ ( 爆笑 )

 

 

クランプ 付けよ ~ 

 

 

レベル 取ろ ~

 

 

潜って ・・・・

 

 

う ~ ん ・・・・ 「 下回りも 綺麗 」 

 

 

さあ センサー付けて ・・・

 

車両寸法入力して ・・

 

前後寸法の補正入れて

 

クランプの帆性入れたら・・・

 

数字は どうだっ !!

 

「 お ~ 相当に 綺麗 」 ですねえ ~ ( 喜 )

 

「 コルベットの製造ライン 」 も 精度 上がりましたねえ ・・・ ( 驚 )

 

 

「 ラインオフのまま 」 でも 相当 「 好印象 」 です

 

 

潜って ・・・

 

シボレー社 規定トルクを 守って 

 

オーナーさんの 御希望に 沿って 進めてゆきます

 

 

うんしょ 、 よいしょ ・・・

 

あちこち ちょっとずつ 詰めてゆきます

 

 

終わって ・・・・

 

やっぱり ・・・・ 「 カッケー 」 ( 大喜 )

 

では 試運転 ・・・・

 

何度か 修正しながら 仕上げてゆきます

 

最後に オーナーさんと 交代して 終了です

 

 

この子も なんか 「 満足げ 」 です

 

いつも 有難う御座います

 

「 綺麗な Z06 嬢 」 大事にしてあげてくださいね 

 

にほんブログ村 車ブログへ