「 アウディ Q7 アライメント調整 」 です

 

「 なにか 不安定な感じがするので 一度 アライメント見てください 」

 

で 御入庫です

 

休み明け 初仕事ですね ~

 

では 受け入れでの試運転 ・・・

 

基本 割と綺麗に走りますが ・・・・

 

自分の感じでは 少し 左流れがありますかね ~

 

御客様は リアを気にされていましたが

 

きちんと調べてみましょうかね

 

 

では ・・・・

 

まず上げてみましょうね

 

実は 、 ウルス 、ベンテイガ 、マカン 、ティグアン 、そして・・ 

 

この 「 Q7 」 など 

 

「 システムは 大体同じ 」 ですけど

 

モードの呼び出し方が 各社 バラバラで

 

ありゃ ? おかしいな ? ・・・・

 

探し回るが 「 ん ? 」 で

 

確認すると 、実は ・・・ もう一つ 

 

ページの深いところにありました ( 汗 )

 

見つけましたが ・・・

 

これも よく考えると 

 

年式でも 呼び方が 変わってたり ・・・・ ( 苦笑 )

 

ま 、見つけて 無事上げると ・・・

 

「 

 

いろいろ 外してゆきますけど ・・・

 

 

ここが ・・・・

 

普通の工具では 外れない ・・・

 

 

ちょぅっと 工夫すると

 

魔法のように簡単に外れますけど ・・・・

 

 

無事取れました ( 笑 )

 

 

ここまで来たら いつものように

 

 

レベル等 ・・・

 

 

降ろしたら 

 

「 モード 」 解除して 車高を 落ち着かせます

 

 

各数値 入力して 測定し

 

 

数字を 出します

 

う ~ ん フロントのトー 以外は

 

割と 「 良い 」 なあ ・・・ 「 良い個体 」 です

 

 

では やってゆきますかあ ~

 

 

潜り込んで

 

マニュアル 確認しながら

 

「 締め付けトルク等 」 を 確実に チェックしてます

 

また この子の場合

 

リアのキャンバーが 「 珍しいナット 」 使っていまして

 

今のところ このナットに合う ソケットを販売してるのが

 

「 1 社だけ 」 ( 泣 )

 

自分は 探し回って 買いましたが

 

できれば もう数種類 欲しいなあ ・・・

 

ま 、 普通のレンチでも 外せんことはないけどね ・・・

 

 

いろいろ 頑張って ・・・

 

 

仕上げると ・・・

 

試運転 ・・・・

 

少し 自分の思っているのと違ったので

 

も一度 細かいとこ 詰めます

 

何度か やり直して

 

終了です

 

「 元 プロのアスリート 」 のオーナーさんにも

 

喜んでもらえて うれしかったです ( 喜 )

 

この子 大事にしてあげてくださいね ~

 

にほんブログ村 車ブログへ