「 C-HR アライメント調整 」 です
この子は 初めて 町で すれ違ったときは ・・・・
おっどろきましたぁ ~
「 あれは どこの車だろう ???? 」
自分 最初は 「 ルノー 」 あたりかなあ ?
でしたが
なんとっ !!!
「 トヨタ 」 でした ( 驚 )
一番 トヨタで造りそうもない車でしたけど ・・・・
考えりゃ 「 MR2 」 、 「 セラ 」 など
過去には 驚くような車 出してきたこともありますもんね
しっかし ・・・・
ど ~ みても ・・・・
「 トヨタっぽく無い 」 ですね ( 笑 )
「 いかつい 」 です
良く 上層部の決済が 通ったなあ ・・・・
「 86 」 も 英断でしたけど
「 トヨタ 」 も
「 若返ったのかしら ・・・ 」 ( 笑 )
では
「 自分で車高調組んだので きっちり見といてください 」 で
御入庫のこの子
「 受け入れでの試運転 」 です
最初のフィーリングは
「 直進性は 良い 」 んですけど ・・・・
「 電動パワステ が がんばってる 」 感じがありますね ~
今の 電動パワステは
めっちゃレベル高いこと やってるんで ・・・・
じゃ
いつも通り ・・・・ 下準備してます
外すもんは 外しときます
クランプの補正入れてます
数字が出たら ・・・・
「 おお !!! すげえ ・・・・・ 」
フロントトーは 「 メッタメタ 」 です ( 笑 )
フロントキャンバーは まあまあ
キャスターは 良いですね
リアトーは 左は 「 綺麗 」 です
リアキャンバーは 左右差は 少ないですね
けど ・・・・
この凄まじい 状態の車 ・・・
そこそこ フィーリング良く 走らせてしまう
「 現代の電動パワステ 」 恐るべし ・・・・
けど これだと
「 車の悲鳴 」 は ドライバーに 聞こえずらくなっていますね ・・・
では
潜り込んで ・・・
いろいろと ・・・・
フロントキャンバーは この子
「 凄まじい締め付けトルク 」 です ( 大汗 )
リアキャンバーは いろいろ がんばりましたが
ちょっとしか 動かん ・・・ ( 泣 )
けど 最初の差が少なかったので
「 揃える 」 ところまでは なんとかできましたね ( 笑 )
次に 診断機にて 中に入ってみると
いくつものエラーが ・・・・
やはり バッテリーを 外した履歴があるようですね
一通り仕上げると
試運転 ・・・・
いつも通り 何度か修正入れて 終了です
しっかし 「 ここまで 凄い 」 のを
「 普通に 走ってると オーナーに 知らせにくい 」 ほど
制御してると ・・・・
ちょっと 「 やりすぎ 」 な 気も しますね ~
オーナーさんとは 「 資格 」 の お話しで
盛り上がり 「 楽しかったです 」
日本車離れした この子 大事にしてあげてくださいね