「 日産、世界で1万人超削減 業績回復へ生産体制見直し 」 です
なんか 「 悲しい 」 ですね
ゴーンさんが 「 瀕死の日産 」 救うために
「 強烈な外科手術 」 して
生き返らせた 日産が ・・・
病気が ぶり返しましたか ・・・・
自分 詳しい事情は分かりませんが
自分の感覚では ゴーンさんは
「 6850円の借金帳消しにして 5万円にしてあげるから 50円ちょうだい 」
( 感覚が掴みやすいよう 単位を X 10-8 に してます )
って感覚やなかったかなあ ・・・ って気がします ( 苦笑 )
本人も 「 世界中で こんな芸当ができるのは 自分だけ 」 って思ってたでしょうし
事実 今まで 誰も出来なかった
「 大手術 」 を成功させたんですから
で 「 50円 ちょろまかした 」 ことが判って
追い出してみれば ・・・・
また これですか ・・・・
なんか 、 前回は
「 完成形 が 見えている人間が それを完成させるための作業 」 だったのが
今回は
「 苦しくなったから 人減らそ 」 に見えてしまいます
「 ゴーン時代 」 は 極力 人を増やさず いまある人材で 乗り切る
その代わり 「 出すものは 出す 」 って方針だったようです
なので 他のメーカーに比べて 従業員の増加は
「 少なかった 」 はずなのですが ・・・
そこで 「 さらに数を減らす 」 選択は正しいでしょうか ?
ゴーンさんの意見が聞きたいですね
どちらにしても
自分は 「 自動車メーカーならば 良い車を作ること 」 が
唯一にして 最良の方法だと思います
アメリカでも 「 GM 、 クライスラー つぶれちゃいました 」 が
その後 出してくる車の 「 素晴らしいこと 」
そのとき 思ったのが
「 これが できるんなら 何で もっと早くやらないの !!! 」 でしたわ
当時 思ったのは
「 この車 」 3年 早く デビューしてれば
「 倒産せずにすんだよなあ 」 でしたわ
今のアメリカ自動車業界
間違いなく 「 世界最先端 」 ですね
「 素晴らしい 」 です
日本では 「 さっぱり 売れん 」 けど ・・・・
これで 「 フォードが ル・マン 連続10年優勝 」 とか
「 GMが F1を制覇 」 なんていう
「 ブランド力 」 を付ければ ・・・・
ま 、 そりゃ 簡単ではないけどね ~
けど 「 今度の コルベット 」
カッケーなあ ・・・・
「 スペックは 随分と おとなしめ 」 で 驚きましたけど
最低でも 800馬力くらいで 出てくるかなあ ?
でしたけど ( 笑 )
アメリカは 「 大排気 、 大パワー 」 が 「 売り 」 ですからね
これは 「 直接の利益にはならんが
「 イメージとして 非常に大事 」 ですわ
日産でも 「 実際 買うのは セレナ や マーチ 」 でも
「 あの GTRを 造っている日産 」 の
イメージが 「 ブランド力 」 となりますから ・・・・
ゴーンさんは それを良く判っていましたから ・・・
「 日本の日産 」 がんばれ !!!
「 素晴らしい スカイライン 」 作ってくださいね