
「 いろいろ 」 です
ブログが なかなか 更新できませんけど ・・・・
いろいろ やってます ( 笑 )
まず ・・・ 「 ガヤルド LP560系 」 です
自分 「 ガヤルド 」 は 大好きで
特に スタイルは ・・・・
「 初代ガヤルド 」 好きでしたわ ( 喜 )
この 「 LP560系 」 は 相当 「 洗練 」 されてて
乗りやすくなったなあ ・・・ でしたわ
当時は 「 メッチャ やりました 」 が ・・・・
この子も 素直に サクサクと ・・・・・
やっぱ 「 ガヤルド 」 良いですね ~

次は 「 ベンテイガ 」 です
この子は 「 ステアリングシステム 」 が
これまでのベントレーから
「 一新 」 されてて
ちょぅっと セッティングが 難しいですね ( 笑 )
もう 結構 台数やったので 慣れましたけど ・・・・

こっちは 「 死ぬほどやった 」 ( 爆笑 )
「 コンチネンタル系 」 です
「 リアキャンバーが 見た目で違う 」 とのことでしたが
試運転すると 「 直進性も薄い 」 ので
診てみると ・・・・・
あれ 、 前回の作業者さん ・・・・
あまり 上手くないなあ ( 苦笑 )
ま 、 「 コンチネンタル系 」 は 慣れとるんで ・・・・
サクサク こなして 数字合わすと
キャンバの違和感も無くなり 、直進性も 治りましたね

「 ポルトフィーノ 」 です
これ 実は ちょっと 苦労しました ・・・・
「 カリフォルニアとおんなじだろ ・・・ 」 で 初めて見ると
細かいとこが ・・・ 「 ちょっとずつ 違う ・・・・・ 」

ま 、 勉強になりましたね ~ ( 嬉 )
最近 気づいたのですけど
「 最新フェラーリ 」 や 「 最新ポルシェGT系 」 は
「 ボッシュ レース用 スタビリティコントロール 」 を
ほぼ そのまま使っているようですね
このシステムは 「 フォーミュラ 」 や
「 オリジナル 純レースカー 」 などにも
「 ポン付け 」 することが出来るような
「 優れモノ 」 の キットのようです
見てみると ・・・・ あれ ?
「 フェラーリ で 見慣れたシステムのような ・・・・ 」 ( 笑 )
「 今のフェラーリ 」 は 完全に 「 最先端走ってますね 」

次は 自分お気に入りの 「 カマロ 」
この子も 「 デビューした時 」 は
「 よっ ~ くなったなぁ !!!」 でしたわ
もう 「 リアサス 」 が 「 凄い進化 」 してて
一気に 「 30年飛び越えた 」 様ですわ
もひとつ ライバルの 「 マスタング 」 も そうでしたが ( 嬉 )
次は ・・・・ 「 定番 」 の 空冷ポルシェ ・・・・

これは 「 964 」 ですけど
「 930 、 993 」 も 普通にやってます ・・

牛さん 「 うるす 」 です
操作系が 「 ベンテイガ 」 と 全然違うので ・・・・・
あれ ? ドライブには どーやって 入れるの ???
このモードにするには どーやんの ??
と うろうろしながら ・・・・ ( 爆笑 )
ま 、 判ると ・・・・ なんのこた ~ 無い ・・・・
ほぼ 「 アベンタドール 」 と思えば ・・・大丈夫です ( 爆笑 )
で
今年 一番の 感動は ・・・・・・ この子 !!!!

そ ・・・・
「 アストンマーチンの DB11 」 です
この子 写真でも 「 上品で カッコ良い 」 ですけど
これ 目の前で見たら ・・・・・・
「 ほんっっ ~ と ~ に ・・・・・ 上品 」
そりゃ 「 ニュル 」 で
「 488 ピスタ 」 や 「 911 GT2 RS 」 などとは
張り合えないでしょうが
「 DB11 」 そんなこと ・・・・
「 まったく気にしていませんね 」 ( 笑 )
ほんとに 「 息をのむほど上品 」 です
スーパーカー系 見慣れているつもりですけど
これは 「 カッコ 良かった 」 ですわぁ ~
良い目の保養になりました ( 喜 )