イメージ 1

 

「 コーヴェット 」 の C4 です
 
こっから こうして見ると ・・・・
 
まごうことなき 「 スーパーカー 」 ですわ
 
この巨大なフロントカウル ・・・
 
イメージ 2
 
いったい ・・・・ 
 
たたみ、何畳敷 あるんでしょうか ? ( 爆笑 )
 
ただ 、この子 
 
でっかいことはでっかいんですが 
 
乗ると 意外と乗りやすくて
 
運転に戸惑うようなことはありませんね ( 笑 )
 
今回この子は
 
「 タイヤ ( 特にリア ) が やたらに減る 」 
 
で御入庫です
 
では 受け入れの試運転
 
「 ファーストコンタクト 」 は
 
なかなかの好印象です
 
「 ちょぅっと 車重い感じがする 」 のと
 
「 軽い左流れ 」 がありますが
 
素性は良さそうです
 
イメージ 3
 
では 下準備して ・・・
 
イメージ 4
 
測定して ・・・・
 
数字出すと ・・・・
 
フロントは まあまあ ・・・ですけど
 
リアは「 おおっ すげ ~ 」 です
 
こりゃ 良くなりますわ ( 喜 )
 
じゃ もぐりこむと ・・・
 
イメージ 5
 
ヘッドライトが こんにちは ( 喜 )
 
今まで こんな 
 
「 270度回って 後ろから起き上がってくる ヘッドライト 」 
 
イメージ 6
 
他に見たことありませんわぁ
 
まず 大きくずれてる リアを
 
おおざっぱに合わせておきます
 
イメージ 7
 
コーヴェット伝統の 「 横置きリーフスプリング 」 見えますかね ?
 
これをもって 「 いまだに  リーフスプリングを 使っている 」 と
 
揶揄する輩も多いですが
 
スプリングの特性として 「 コイルスプリング 」 に比べて
 
「 リーフスプリング 」 特に劣っているところはありません
 
もちろん 「 トーションバースプリング 」 も 同じです
 
ただ 「 社外品を探す時に 苦労する 」 くらいですかね ~ ( 笑 )
 
リアを おおまかに合わせると
 
今度は フロントを シムを出し入れしながら
 
( フロントのシムは 意外と 入れ易く ありがたいです )
 
イメージ 9
 
一生懸命 セッティングしてゆきます
 
イメージ 8
 
このアングルからも 「 コーヴェットの本気 」 が見えますね~
 
「 OHV 」 なので ヘッドがコンパクトで かつ軽く
 
エンジンの重心が低く 、 かつ 後方にレイアウトされ
 
「 完全な フロントミドシップ 」 となっているのが 判りますね
 
頑張って仕上げたら
 
イメージ 10
 
降ろして ( 後ろ姿も カッケー ねえ~ ) 
 
試運転 ・・・
 
何度か 修正して 終了です
 
交代して オーナーさんにも 凄く喜んで頂けました ( 感謝 )
 
自分も 大好きな
 
「 コーヴェット 」 大事にしてあげてくださいね

 

にほんブログ村 車ブログへ