イメージ 1

 

「 348 」 です
 
近年の 「 エヴァンゲリオン風フェイス 」 になる前の
 
「 フィオラヴァンティモデル」 です
 
自分は 「 458 」 も 「 め ~ っちゃ 良い 」 と思いますけど
 
「 365GT4/ BB 」 から続く
 
「 モダンフェラーリモデル 」 も良いですわ ~
 
自分が考えるに
 
12気筒は 「 365BB から 512M まで 」 
 
8 ( 6 ) 気筒は 「 308 から 355 まで 」 が
 
いわゆる 「 モダンフェラーリ 」 になると思います
 
明らかに デザインの方向が変わる
 
「 365GT4B デイトナ 」 
 
( これも素晴らしくカッコ良かった ) を分岐点として
 
次は「 550 マラネロ 」 が 分岐点となりますね
 
8気筒では
 
「 360 モデナ」 が 大きな分岐点で
 
次が 「 458 」 が 新世代の 
 
「 エヴァンゲリオンフェイス 」 となりますね
 
自分 348で、 あまり好きになれんのは・・・・
 
「 リアタイヤが大きく内側に入り込んでる 」
 
 のが カッコ良くないんですけど
 
ここを ホイル交換で こうやって直すと ・・・
 
イメージ 2
 
「 めっちゃくちゃ 印象が変わります 」 ( 喜 )
 
たぶん 
 
「 フェラーリの中で 一番 ホイル交換でカッコ良くなる モデル 」 
 
だと思います ( 笑 )
 
もう これ見たら
 
こっちが 「 純正 」 にしか見えませんね ~
 
ノーマルの348 ・・・・
 
ホイルで だいぶ デザイン 「 損してます 」 ね ~
 
で 、 この子は
 
ブッシュ 、 車高 、変更後 のアライメントです
 
じゃ 受け入れの試運転 ・・・・
 
オーナーさん 
 
「 助手席に乗るのは 初めてですわ 、 
                    誰も運転してくれんので ・・・ 」 
 
 
だそうです ( 笑 )
 
じゃ 気を付けて、 慎重に ・・ 試運転
 
あれ 、 思ったよりは 状態が良いなあ ・・・
 
素材としては 良い子です ( 笑 )
 
イメージ 3
 
では 張り切ってゆきましょう
 
イメージ 4
 
数字を出したら ・・・
 
「 全部バラ してる 」 んで 「 キャスタが大きく違う 」 のと
 
「 フロントのトーが そこそこ狂っている 」 んですけど
 
イメージ 5
 
なんか この子 ・・・・
 
もともとは 結構 
 
綺麗にアライメントやってあった ような気がする ・・・・・
 
シムも 「 できるだけ 元通り組んである 」 そうですけど
 
丁寧に入れてあります
 
「 全部ばらしてある 」 にしては
 
リアの数字なんかも 結構 綺麗です
 
イメージ 6
 
では キャスターを 中心に ・・・・
 
いろいろ 手を入れてゆきましょうね
 
イメージ 7
 
うをりゃ !!!
 
イメージ 8
 
よおぃしょ !! もひとつ どっこい ・・・・
 
頑張って しあげて 試運転 ・・・・
 
何度か修正して・・・・オーナーと交代して 終了です
 
けど オーナーさんの お若いのと
 
失敗を恐れない行動力には 感心しました
 
何か 「 パワー頂いた ような 」 気がしますわ
 
有難う御座いました
 
また よろしくお願いいたします ( 感謝 )

 

にほんブログ村 車ブログへ