イメージ 1

 

「 AE86 」 です
 
最近 「 最新の電子制御 」 の車が多くて 
 
「 泣きながら 必死で 勉強してた 」 のが多かった ・・・・・・ 
 
ので ( 爆笑 )
 
こういうのは 久々のような ・・・・
 
「 VGRS 」 、も 「 VSC 」 も  ・・・ 
 
「 DRS 」 、「 RCTA 」 、「 VDC 」 、「 MSP 」、「 FDE  」
 
「 ESP 」 、 「 LDS 」 、「 DCS 」 、
 
「 PASM 」 、「 ARS 」 、そして ・・・・
 
「 ABS 」 すら 無い !!!!
 
そもそも 「 パワステ 」 そのものが無いっ !!! 
 
潔いなあ ・・・・
 
で こんな ・・・・ パソコン関係を 全部降ろして ・・・・
 
ちっちゃいエンジン 積んで ・・・
 
ボディ も小さくして ・・・・
 
結果 ・・・ 車重は  驚異の 「 900kg 」 ・・・
 
今の車の半分ですわな ( 爆笑 )
 
カイエン 2020kg  、
 
911ターボ 1595Kg 、 
 
スカイライン350ハイブリッド 1810Kg
 
アベンタドールS 1575kg 
 
( あれ ? アベンタ ・・・ 意外と軽い ・・・ )
 
コルベット C7 1610kg    
 
ロータスエクシージ 1100Kg
 
う ~ ん ・・・・
 
AE86 ボディ ・・・・ 
 
堂々の 「 鉄 」 です
 
そう ・・・・ 「 Fe !!! 」 ・・・ 
 
ふっつぅ ~ の 「 てつ 」 ですわ
 
( 炭素鋼 、 とか ( 当時の )
          高張力鋼板 ってのは 聞こえません ・・・・ 笑 )
 
ナックルも、 メンバーも ・・・ 
 
頑丈な リジットアクスルも ・・・・
 
「 てつ ・・・ 」
 
なのに ・・・ 「 900Kg 」 ・・・・ 
 
これだけみりゃ
 
え ? フォーミュラ ? ですわ
 
( ちなみに ・・・・ ほんとの F3は 
                   550Kg ・・・・ 凄いねえ ・・・・ ) 
 
で ・・・ 今のりゃ ・・・・
 
こりわ びっくり !!!!
 
な ~ んも 不満は ありまへん ( 爆笑 )
 
1600cc 120PS ( ノーマルでは ) も
 
「 軽いボディ 」 と 
 
「 気持ちよく 良い音で吹けるエンジン 」 で
 
速くはないけど 「 気持ちよく 」 
 
( これ め ~ っちゃ 大事 )
 
ノンパワーステアリングも
 
特に 重くは無い !!!
 
ただ 現車は 「 タイロッドが ガタガタ 」 で
 
もう 「 タイロッド本人が 勝手にハンドル切ってる 」
 
「 KSKS 」 
 
( 気ままに 好き勝手 ステアリングシステム ) 
 
を装備してます ( 爆笑 )
 
走ると フラフラ ・・・・ 
 
あと いくつか 難儀な部分があり
 
なので 幾つか 替えましょか ? で ・・・・
 
このあたりの年式は 、欠品は普通で ・・・・
 
あるかな ? パーツ屋さんに問い合わせると ・・・
 
「 良かった !!! ありました 」
 
さすが 人気車 ( 嬉 )
 
なので パーツ 揃ってから 後日となり ・・・
 
イメージ 2
 
再度入庫して ・・・ よいしょ よいしょ ・・・・
 
イメージ 6
 
ここは ・・・ 外したら グラグラで ・・・ 
 
もう 重力に負けて下向いちゃってます
 
イメージ 4
 
外して ・・・・
 
きちんと トルク管理したいので ・・・
 
イメージ 5
 
工具 加工して ぴったり合うようにして ・・・・
 
イメージ 3
 
規定トルク掛けて ・・・ ロックします
 
新品は きちんと 重力にも逆らって 「 ピン 」 と ・・・ ( 笑 )
 
イメージ 7
 
あとは 普通に アライメントです
 
イメージ 8
 
ドリフト ~ サーキット 対応にて 
 
「 見た目も綺麗 」 になるように 
 
セッティングしてゆきます
 
こういう アーム交換の チューニングカーは
 
死ぬほどやりましたが ・・・
 
( 当時 シルビア S13が 一番多かった ・・・ 
                        次は BNR32かな ? 時代ですね ~ )
 
イメージ 9
 
いつものように  計測して → 調整 → 計測 → 調整 して ・・・
 
イメージ 10
 
現車は リアも 調整式のロッドが 付いてて
 
思い通りに 仕上げて行けます
 
イメージ 11
 
最後に 各部のチェックして ・・・・
 
イメージ 12
 
試運転 ・・・・
 
おお 「 KSKS 」 
 
( 気ままに 好き勝手 ステアリングシステム ) 
 
が 無くなったこともあり
 
「 め ~ っちゃ良くなったあ !!! 」
 
年式から 幾つか まだ 細かい課題もありますが
 
ほんとに 良くなりました ( 嬉 )
 
 わたしゃ 声を大にして 言いたい !!!
 
お ~ い 、 トヨタよ !!!
 
「 こういう車が 今 必要だよ 」
 
そう 、
 
「 ベースモデルは 大量に作る量産車であること 」 
 
「 カッコ良いこと 」 
 
「 軽い 」 こと さらに ・・・・
 
「 安い 」 こと ( これが 何より大事 !!!)
 
気持ちよく走れば 「 遅くったって 良いんだ 」 
 
なぜなら 「 ワンメイクレース 」 とすれば
 
ポテンシャルは 低くとも 楽しければ 問題にならない !!!
 
やっと 教習所のお金 ひねり出した
 
免許取りたての若い子は 「 488ピスタ 」 や
 
「 911GT3 」 なんぞ 手が出るわきゃありません
 
今の 「 86 」 も ・・・・
 
「 ¥3.251.880 」 だって ・・・・
 
「 高いよ !!! 」
 
できれば 「 2ケタ 」 高くても 「 120万以内 」 
 
これが 絶対条件です
 
まあ 開発時は 「 80万 」 くらいを 考えとかないと
 
この辺には きませんわ ・・・・
 
カッコよく 楽しい ・・・・ スポーツモデル
 
今の日本なら 可能性があるのは
 
「 スズキ 」 くらいですかね ?
 
「 ホンダ 」 がやりゃ 
 
良いものは造れても ・・・・ 
 
完成すると 「 当初 想定価格の3倍 」 となり
 
結局 、若い子が 買えない車となりますわ ・・・・
 
スズキさん 「 軽トラ 」 の 
 
FR プラットフォームを 上手く使って
 
スポーツカー 造ってよ ( 笑 )
 
そうすりゃ 「 自動車離れ 」 も無くなりますよ ( 笑 )
 
このまま行きゃ 近い将来 車は
 
「 駅で そのまま カード入れて 
              乗ってゆき また 目的地で 乗り捨てる 」 
 
公共機関と化しますよ ( 苦笑 )
 
けど ・・・
 
なんか ほんと 「 AE86 」 車の原点ですねえ ・・・
 
自分は この子 「 バリバリ 現役時代 」 知ってますが
 
当時も 「 名車 」 と言われてましたわ  ・・
 
それと ・・・ 妙に カッコよくて ・・・・  
 
実は これ ベースは 「 ふっつうのカローラ 」 で
 
おとーさん 、 おかーさん も 普通にのってましたね ~ 
 
( レビン、 トレノ じゃ 無いですよ ・・・ )
 
これも 大ヒットして 大量に街に 溢れてましたが ・・・
 
もう 希少車となってきました ・・・・
 
大事にしてあげてくださいね 

 

にほんブログ村 車ブログへ