イメージ 1

 

マセラティの 「 レヴァンテ  」 です
 
「 マセラティ初 の SUV 」 です ( 笑 )
 
ポルシェが カイエン で 大成功を収めた !!! のを見て
 
各メーカー 「 我も 、 われも !! 」 と 
 
「 SUV 」 造りに熱心です
 
ここで ・・・・ 
 
どうして最近 「 スーパーカーメーカー 」 が
 
SUV造りに熱心なのか ? 、 考えてゆきましょう 
 
まず 、 「 需要があり 売れるから 」 ・・・ 
 
出発点は これですよね ( 笑 ) 
 
もともと 自社のユーザーは 
 
「 スーパーカー1 台 持ち 」 なんてユーザーはいませんよね 
 
ということは 
 
「 セダン の メルセデス 」 や 
 
「 SUV の レンジローバー 」 あたりは
 
普通に所有してますわねえ ・・・・
 
これ 、 自分のとこに 取り込めんか ? と考えます
 
ただ ・・・ スーパーカーが いきなり作れんように
 
SUV も 「 じゃ これ ほいっ !」 なんて
 
「 簡単に作れるほど 甘かぁ ~ 無いっ !! 」
 
ここで ポルシェが考えたのは
 
「 基本ができてる SUVプラットフォーム 」 に 
 
自社のパワフルなエンジン積んで
 
ブレーキ等、 チューニングすりゃ ええやん 」
 
良いこと 思いつきましたねえ ・・・・・
 
( カイエンは 「 共同開発 」 でしたが ・・・・ )
 
で 、 こっからが 「 最大のポイント 」 なんですが
 
「 生産そのものも 外部に委託する 」 ってことです !!!
 
ここが 「 最大ポイント 」 ですね、 
 
試験に出ますよ !!!( 爆笑 )
 
つまり 「 スーパーカーメーカー 」 つ ~ のは
 
「 スズキ 」 のように 「 51秒に 1 台 」 
 
なんて生産能力は持ってない 訳です
 
「 大手量産スーパーカーメーカー 」 のフェラーリが
 
年間生産台数が 2017年度で 8398台だそうです
 
こんな数は ・・・ スズキなら  「 1 日 」 で作っちゃいますね
 
( 2017年 生産台数 330万台 )
 
つまり 、 自分とこは どんなに売れても 造れる数は
 
「 最初っから 知れとる 」 んですわ ( 笑 )
 
けど ・・・・ 「 量産メーカー 」 なら
 
大規模で 効率的なラインで 
 
「 自社では 望むべくもない数 」 を 生産できます
 
これで ポルシェは 「 凄まじい大躍進 」 を 遂げますね
 
造ってるのは 「 身内 」 の VW だったし 
 
「 ウィン 、 ウィン 」 ですわ 
 
これ ・・・・ 良く考えると ・・・・
 
各メーカー 「 うちでも 出来るんじゃね ? 」 となり
 
フェラーリを除く ほとんどのメーカーが 
 
SUV を造り始めた理由ですね 
 
フェラーリだけは 
 
「 うち 死ぬほど も ~ かっとる から 興味ない 」 でしたが ・・・
 
ちょっと 「 も一発 どでかく ぼろも ~ け したろかな ? 」 
 
と考え直してるような ( 爆笑 )
 
というとこで この子 「 レヴァンテ 」 ですけど ・・・
 
今回 「マセラティ 」 、 後発ということを心得て
 
相当進んだ  「 バリバリの 電子制御 」 で デビュー してます
 
特に おっどおろいたのは ・・・・・
 
「 ホイルアライメントモード 」 です
 
こんなのは 「 今まで 聞いたことない 」 です
 
ポルシェなんかは 
 
「 この手順で このモードにしてから アライメント測れ 」 とか
 
「 シトロエン ハイドロ 」 等のように 
 
気を遣わんといかんモデルもありましたが
 
「 ホイルアライメントモード 」 なんてのが 用意されてる !!!
 
のは 初めて見ましたねえ ( 驚 )
 
マセラティ 、 「 ありがとう 」 ( 感謝 )
 
( 実は 入庫までに いろいろ 
           多方面に教えてもらっていました ・・・ 感謝 )
 
おかげで ・・・
 
イメージ 2
 
作業は スム―スに ・・・
 
イメージ 3
 
進んでゆきます
 
あ 、 そうそう 、 御依頼は
 
「 どうも ストレートでの安定感が無い 」 で御入庫です
 
受け入れでの試運転では 
 
「 一応 きちんと直進する 」 けど ・・・・
 
なんとなく かすかに不安感があるなあ ・・・・ って感じですかね 
 
イメージ 4

 

 1 G 掛けて 数字確認すると ・・・・
 
おお !! やっぱり ・・・・ 「 思った通り 」 の数字です 
 
「 マセラティ ノーマルデータ 」 ですね ( 笑 )
 
ただ びっくりしたのは
 
「 ノーマル 」 とすれば 、 「 驚くほど 正確 」 です
 
良く見ると 「 アライメントは どこかで やってあるなあ 」 です
 
多分 「 日本国内 」 だと思うんだけど ・・・・
 
ひょっとしたら 可能性は薄いけど 
 
「 メーカーライン抜き取りチェックの個体 」 かもしれません
 
「 レヴァンテに慣れた上手な人が 手間かけて 」 やってます
 
ただ 自分は このデータ 好きでは無いので
 
「 アレンジ 」 してゆきます
 
イメージ 5
 
よいしょ ・・・・
 
イメージ 6
 
あれだ 、 これだ 、 車体に負担をかけず 確実にかかる
 
当該箇所に 「 一番綺麗に合う工具 」 探して ・・・・
 
あ ~ でもない こ ~ でもない と 悩みながら
 
いくつも いくつも工具 当ててゆきます 
 
輸入車は 、 「 普通の工具が 素直に使える 」 ケースの方が 
 
「 珍しい 」 んじゃないかと ・・・ ( 苦笑 )
 
一通り 仕上げて 試運転
 
何度か 試運転繰り返して 終了です
 
オーナーさんに 乗ってもらうと ・・・・
 
「 うん 、 なんか よ ~ 判らんけど 、 よ ~ なった気がする 」 
 
違い 、わかりにくくて すみません ( 恐縮 )
 
けど なんか 上品な 方だったなあ ・・・
 
有難うございました 又 機械が有れば 宜しくお願い致します

 

にほんブログ村 車ブログへ