イメージ 1
   ( 今回 、 本文と画像は 関係ありません )
 
「 怖い!!! けど 、 おもしれ~ 」 です ( 笑 )
 
「 ESC (Electronic Stability Control) 」 、 登録商標の問題で
 
各社 「 バッラバラ に 名前つけてる 」 
 
「 スタビリティコントロールシステム 」 ですけど ・・・
 
どうも 「 ESC 」 で 統一されるようですね
 
このシステム ・・・・ 
 
とうとう 先月付けで 「 全車義務付け 」 となりました ( 苦笑 ) 
 
つい先日 「 某 国産車 」 にて 面白い車が入庫しました
 
この車 、 社外パーツの組付けのため 
 
一度 ステアリングまわりをばらしていて 
 
「 スプラインずれ 」 にて
 
「 大きくステアリングセンターがずれて 」 いて
 
事前に 「 それも きっちり見といてな 」 でしたが 
 
受け入れで試運転すると ・・・・・
 
おお ??? 
 
ストレートを 走っている最中に 
 
「 片側だけ ブレーキがかかる !!! 」 んですわ ( 驚 )
 
だいぶ 驚きました ( 苦笑 )
 
普通 このケースでは 「 ESC エラー 」 が出て 
 
「 システムを停止する 」 んですけど
 
今回のケースは ・・・・
 
エラーが出る直前の 
 
「 絶妙のずれ 」 だったんでしょうね ( 苦笑 )
 
自分も 
 
「 システムが 誤作動すると こんな感じで動くんだ !! 」 って
 
貴重な経験でしたわ ( 笑 )
 
 
その時の感じは こうです
 
まず 「 乾燥したアスファルト路面 」 で
 
「 速度は 約50Km 」 で 直線を走行
 
メーターに システムエラーは何もありません 
 
突然 「 ガッガッガッ 」 って感じで 振動が出ます
 
 
なんか 
 
「 キャッツアイを連続して
              踏んでいるような感じを 
                           小さくしたよう 」 
 
な 感じです
 
最初 何が起こっているのか 分からなかったです
 
「 ステアリングが取られる 」 とか
 
「 スピンモードに入りそう 」 な 感じでは無いですね
 
結構 「 緩い 」 です ( 笑 )
 
ま 、 あんまり 強烈に介入したら 
 
「 危ない 」 ですからね ~
 
で 初めて 体験して 分かったのは
 
「 ブレーキによる 介入は きわめて軽微である 」 
 
ってことですね
 
これでも 「 スピンモードに入る直前 」 であれば
 
「 十分に有効 」 なんでしょうがね ~
 
状態が判れば
 
まず 「 物理的にラックのセンター出し 」 して
 
念のため 「 各種センサー 」  リセットして
 
最後 「 ステアリングアングル角センサー 」 リセットして
 
あとは ・・・・
 
普通に アライメント仕上げて終了です ( 笑 )
 
結構 いろいろやったけど ・・・
 
おっもしろかったなあ ~ ( 喜 )
 
いや ~ いい勉強に なりましたわ ~

 

にほんブログ村 車ブログへ