
「 カリフォルニア 」 です
この型も よ ~ さん やらして 頂きましたわ ( 喜 )
ほんとに デビュー したばかりの
極初期型から ・・いろいろと ・・
ほんとに 乗りやすく 、
変な壊れ方をしない 安定した 良い子ですね ( 嬉 )
では
「 なんちゅーこと無いけど きっちりみといて 」
で 御入庫の この子
「 きっちり 診ましょう 」 かね ~
まず 受け入れで 試運転 ・・・・
あんれ めずらし ・・・ 「 軽い右流れ 」 です
「 カリフォルニア 」 では 珍しいです ( 笑 )
なんだろね ~

まず 上げて ・・・

下準備済ませて ・・・・

「 おっちん 」 ( 関西の方言で 「 座ること 」 です ) させたら

測定して 「 数字 」 出します
リアは キャンバーは 「 まあまあ 」 トーは 「 非常に良し 」
フロントは ・・・ キャンバーは 「 まあまあ 」
トーは 「 だめ 」 ・・・ ( こんなのは じき治る )
キャスターは ・・・ あれ ???
なんで こんなに違うの ????
あんまり カリフォルニアでは 見たこと無い数字です ???
なんか あるんかな ?
調べると ・・・・
あれ ??? 「 誰か 以前にアライメントやった人 」 が
「 そうしてある 」 なあ ???
しかも ・・・ 色んな所に いろいろ 手を入れてある ???
普通 やらんようなことまで ・・・
ま 、 フェラーリ慣れてる人だと思います
慣れて無い人 ここまで やらんから ・・・・
けど なんで こんなセッティングに してあるんだろ ???
いろいろ 考えて 状況を探ります ・・・・
うん 、 想像するに 以前は
タイヤ ・ ホイル 違うものを付けていたのかもしれません
まあ 今の状態では 「 こんな変わったセッティング 」 は
メリットが無いので
「 元通りにしてゆきましょう 」 ね ( 喜 )

潜り込んで ・・・・
「 残したほうがいいところ 」 と
「 変えないといけないところ 」 を 分けながら

一生けんめ ~ 頑張ってます

よいしょ 、よいしょ

仕上げて ・・・試運転 です
おお !! 「 いつものカリフォルニア 」 ですわ ( 喜 )
乗りやすく 快適で ・・・
究極の 「 海岸沿いのクルーザー 」 ですわ ( 喜 )
オーナーさんに 大事にしてもらってね