
「 AMG SLS6.3 」 です
メルセデス ・・・・・
「 自分の縄張り 」 だった 「 高級大型セダン 」 の分野に
トヨタが 「 初代セルシオ 」 で乗り込んできた時から
「 お前が来るなら うちもやったるで !!!」 と ・・・
それまで 欧州メーカー ( ドイツかな? ) の
「 暗黙の住み分け 」 であった
「 高級大型セダンは メルセデス 」
「 スポーティセダンは BMW 」
「 スポーツカーなら ポルシェ 」
「 大衆車は VW 」
「 安価な小排気量車は 日本メーカー 」
の秩序を崩すが如く ・・・・大攻勢を 始めます
1970年代からの 日本メーカーの
「 総輸出台数自主規制 」によって
( 自主って名前の 「 強制 」 ですけど
・・・ 役人汚ねぇ ・・・・ )
台数を それ以上増やすことの 出来なくなった
日本メーカーは ・・・
売り上げを伸ばすには ・・・ 当然 ・・・・
「 車両単価を 上げる 」 しか無くなります
自分が思うに 、これが
「 国産車の大躍進のきっかけ 」 だと思いますね
まず 、 北米市場で
「 安くてボロい 日本車 」 と言われた
1950年代から 1960年代 ・・・
「 安くて 壊れないけど つまらない 日本車 」
という評価 だった 1970年代 ・・・
ここから 価格帯を上げれば ・・・・
「 プラスアルファ 」 が無いと
「 生まれた時から 自宅に車があった
ある程度裕福な 目の肥えたアメリカ人 」 は
日本車を買ってくれません ( 泣 )
なので 各メーカー 必死で
「 ポルシェ を手本 」 に したり ・・・
「 ベンツの真似をしたり 」 しながら ・・・
必死で 上を目指します
この経験があるから ・・・・日本車 ・・・
「 90年代に 花 開きます 」
「 アホで 腰の引けてる そのくせ
自分の爪痕を残したがる お役人様 」
のおかげで
「 馬力の自主規制 」 ( なんだこれ??) 等の
いろんな 「 細かい いやがらせ 」 の
足かせはありましたが
自分が 思うに
「 90年代の日本車は 間違いなく 世界トップレベル 」 でした
「 GTR 」 なんぞ 当時 そのまま 日産が本気出せば ・・・
ノーマルで 「 世界最強の市販車 」
となっていたと思います ( 残念 )
ですが 、 そこまで 「 速度や加速性能 」 に
こだわる必要の無い 「 高級セダン 」 なら ・・・
「 お役人様も 許してくれるだろ 」 で 、
「 初代セルシオ 」が 満を持して発進 です
メルセデスも
「 トヨタが ここに来るなら やったんぞ !!! 」 で
ベンツも 「 初代 Aクラス 」 発売して ・・・
続いて 「 B クラス 」 、「 ML 」 など
ヴァリエーションを増やしてゆきます
つまり
「 すべての需要を賄えるバリエーション 」
を揃えてゆきます
ということは ・・・・
当然 「 VW 」 とも競合すること となります
「 VW 」 も負けじと 「 フェートン 」 、
「 トゥアレグ 」 などで 迎撃態勢を ・・・
さらに 「 Audi VW 」 グループとして
「 Up 」 から 「 ブガッティ ヴェイロン 」
( 現在はシロン ) まで ・・
この戦国時代に あおりを食ったのが
「 アメ車 」 でした ・・・・
なんと 「 クライスラー 」
( 一時 ダイムラー と対等 ? 合併してた ) そして ・・・・・
「 GM !! 」 までもが
「 倒産 」 するなんて ・・・ ( 2009年 )
このブログの読者さんなら 御存知かと思いますが
自分は 「 アメ車 」 好きなんですわ ( 喜 )
特に ・・・・ 「 新しいのが ・・・ 」 ( 笑 )
ここ20年くらいで
「 一番進化したのは アメ車 」 だと思います
素晴らしい車となってますけど ・・・・
日本では さっぱり売れてませんが ・・・・ ( 泣 )
普通に考えれば
まず 「 VW 」 次いで 「 ベンツ 」
次に 「 GM 」 くらいで売れてないと
日本の自動車の歴史 を考えると
「 おかしい 」 ですけど
「 左側通行 っていう 変わった法律の
市場の縮小しつつある日本 」 に
「 アメリカが 興味を示さなくなった 」
のが悪いのか ・・・・
「 でかくて ボロくて ガソリンを垂れ流す 」
っていう 60 ~ 70年代のイメージを
いつまでも 持ち続けている 日本のユーザーのせいなのか ・・・
( 乗ったことがないにもかかわらず
そう思い込んでいる人が多い ・・
まあ 、 古いのに限れば ・・・
あながち間違いとも 言い切れんが ・・・ )
実は 現在の日本車も 相当でかいです ・・・・
LS600h のサイズには 驚いた ・・・
その結果 、 アメ車 ・・・・ 輸入車の中でも
今では 「 少数派 」 と なってます ( 泣 )
で この ・・・ベンツも ・・・・
「 メルセデスもスーパーカー 作ったるでえ !!! 」
と 拵えたのが
この 「 AMG SLS 」 です ( 喜 )
実は ベンツ ( AMG ) は これまでも
十分 「 スーパーカー 」 してる車は いくつもありました
「 SLR マクラーレン 」 のような車でなくとも
「 C63 」 、 「 E63 」 などは
軽量な ボディに 大排気量エンジンを積んで
「 実測300kmオーバー 」 で 十分な
「 スーパーカー 」 ですけど
「 5人乗れて 使い勝手が良い 」 とか ( 爆笑 )
「 ドアが 普通に横に開く 」 とかで
「 スーパーカーっぽく無い !!」 ってんで ・・・・
今回 御入庫の この子が出来ました ( 笑 )
外見は 伝説の 「 300SL 」 を彷彿とさせる
流麗な 、 これぞ
「 メルセデスのスーパーカー 」 って 感じで
「 美しい 」 ですし ・・・・
何より 「 本物の ガルウィング 」 です
実は 「 gull wing door 」 の 「 gull wing 」 とは
「 カモメの翼 」 のことで
カウンタックのドアは 正式には
「 ガルウイングドア 」 ではありません
「 スイングアップドア 」 とか
「 シザース ( ハサミ ) ドア 」 とか呼ばれてます
そう 開けた時に 前から見て
「 カモメの翼 」 に 見えないから ・・
けど この子は 本当の意味での
「 本物のガルウイングドア 」 ですね
ただ 残念なのは ・・・・
セッティングに一生懸命になって ・・・・
前から 「 カモメの翼 」 を 写真撮るの忘れた ・・・・
うう ・・・ 俺のバカ ・・・ ( 泣 )
だ ~ って ・・・・ この子
「 ちゃんと スーパーカー 」 なんで ・・・・
きっちり 「 アライメント屋 」 いぢめるんですもの ( 爆笑 )
ま 、 セッティング方法は どのメルセデスとも違う
「 この子だけのやり方 」 ですわ ( 苦笑 )
では・・・・
受け入れの試運転 ・・・・
お 、 相当綺麗に走りますね ( 嬉 )

さ 上げて ・・・・
ま 新しいし 距離も少ないので 各部 特に問題は無いですね ~

下準備済ませて ・・・

測定すると ・・・・
「 うん 、状態は相当良い 」 ですわ ( 喜 )
せっかくなので オーナーさんに 「 普段の使い方 」 お聞きして
そっち方面に ( 高速道路 長距離クルーズ )
セッティング詰めてゆきます

この子は マニュアルの記載に ちょっと
「 腑に落ちない所 」 があるので
何度も 「 パーツの現物 良く確認して 」
問題ないことを確かめて ・・・
( 実は この子 何台かやってますので 以前に確認済ですけど )
少し アレンジして 組んでゆきます

「 SLS のためなら え ~ んやぁ ~ くぉ~ らぁ ~ 」
と 頑張ってたら

非常に良い数字となりました ( 喜 )
あとは 実走して 細かいとこ 修正入れたら 終了です
けど 間近で見ると ・・・・ やっぱ ・・・
「 カッコ良い 」 なあ ・・・・
これ 初代の 「 300SL 」 は
当時 「 石原裕次郎 と 力道山 」 だけ が
乗ってたんだよなあ ・・・・
そういえば ・・ 以前うちに ・・・
「 初代オーナーは 力道山 」 って
車が入庫してたこともありましたね ~
( 車種は ないしょです ・・・・ 笑 )
やっぱり 「 特別感 」 ありますわ ( 喜 )
それに この子 入庫すると ・・・ その時は やっぱり ・・・
呼ぶように 「 AMG ばかり 」 入庫してましたねえ ・・・
車って 不思議です ・・・