
「 電動パワステ 」 です
この子は 「 日産のフーガ 」 です
ちょっと前に 「 日産のステアリング バイ ワイア 」 で
「 アライメントの状態がすごく悪い 」 時に
自分が 「 試運転にて 見抜けることができるか ?」
に 「 自信が無い 」 と 書きましたが
ちょぅど おもしろい車両が入庫してきました
最初にお断りしておきますが
この子は 「 ステアリングバイワイヤ 」 ではありません
「 通常の電動パワステ 」 です
症状は 「 タイヤの消耗が早い 」 で 御入庫です
では 受け入れの試運転 ・・・
「 お ? 状態は なかなかいい 」 ですわ ( 喜 )
そんなに 違和感は無いですね
ただ ショック関係は 変更されているので
「 組み 、 バラシ 」 は されてるのは 間違いないです
では ・・・

上げてみると ・・・

フロントサスは ・・・ 「 手堅く作って 」 ますね
ピポッドは まっすぐ横に出し
大きくスパンを取って 後方にピポッドをもう一つ設け
前後方向の位置決めをしています
タイロッドは「 後ろ引き 」 で この為
「 ブレーキキャリパーが 前方にある 」 のは
「 ちょぅっと残念かな 」
なぜなら ・・・ キャリパーは 後ろのほうが
「 風がよく当たって冷える 」 から
通常 「 キャリパーと タイロッドは 反対方向に配置します 」
窮屈なので ( 爆笑 )
なので スポーツカーは 大体 「 タイロッドは 前引き 」 ですね
トー変化に関しては ・・・・
実は 前引き 、 後ろ引き ・・・・
あんまり関係ないですね ( 笑 )
実は その気になれば、 設計時には
「 バンプしようが リバウンドしようが トー変化ゼロ 」
にもできますし
「 ブッシュのたわみ 」 への変化に対応することも
「 4ピポッド にすることにより トー変化を抑える 」
こともできますね ・・・金かかるけど ・・・・・
ただ ・・・ 市販車なら ・・・
こんなのは もう あんまり意味をなさなくなってきました ・・・
なぜなら ・・・・ 電動パワステの制御により
「 ステアリングを積極的に動かして 」 抑え込んでやろう
って考え方に変わってきてます ( 汗 )
よって 、「 自分が 感動する 」 ような
「 天才による 驚くような サスレイアウト 」
( 近年では 458リアサス 、 初代ベンツAクラス ) や
意欲は認めるが ・・・・・
「 すべってしまった 」
( かわいそうなので書きません ) 爆笑サスなども
あまり見かけなく なりましたねえ
リアも 手堅く ・・・

まとめてありますね ・・・・冒険していません
で ・・・

レベル取ったら

数字診ると ・・・・
ありゃ ???
「 うおぉぉぉぉぉぉ ~ !!! 」 です
もう 凄まじい状態です !!!
ただ ・・・・ これが ちょっと前の 「
油圧パワステ 」 なら ・・・・
「 怖くて 乗ってられん 」 状態ですね ( 苦笑 )
けど 今の電動パワステ ・・・・・
「 車 ( とタイヤ ) が 「 悲鳴を上げている 」
この状態でも
「 普通に走らせちゃう 」 のが かえって怖いです
ここ最近は 「 電動パワステ 」 で こんなに凄いのは ・・・
初めてかも ?
以前に書きましたが
「 ロールスロイス ファンタム 」 も
症状が判りにくかったですけど
あれは 「 物理的に 重い 」 のと
「 パワーがある 」 ことで わかりにくかったんですけど
あれとは 「 似ていますが フィーリングが微妙に違いますね 」
表現しずらいですけど
「 ファンタム 」 が
「 真綿で厳重に梱包されて 隠してあるものを手探りで探す 」
感覚で
「 フーガ 」 が
「 梨を 赤く塗って リンゴに見せているものを見抜く 」
って感覚ですかね ?
やっぱ 表現が分かりにくいか ・・・( 難 )
ただ 、 「 パワステのフィール 」 は
相当 ・・・ 自然ですね ・・・・ だまされます ( 汗 )

修正は ・・・ 数字が凄い割には ・・・

そんなに難しくはありません ・・・

終わって ちょこちょこ 手直し入れて
良くなりました ( 嬉 )
ただ 、 やっぱり オーナーさんも
「 雨の日は めっちゃ怖かった 」 そうですね ( 笑 )
けど あの状態でも 「 結構きれいに走らせちゃう 」
今の電動パワステ ・・・・ 「 恐るべし 」 ( 驚 )