
「 メルセデス W124 」 です
この社長も もう 「 常連さん 」 ですね ( 喜 )
「 足回りのパーツ 交換してるので ヨロシク 」 です
この子は
「 一度 過去に アライメント やってある 」 そうですね ( 笑 )
では 恒例の 試運転 ・・・
「 まあまあ 綺麗に走るかな ? 」 ってとこですかね ( 笑 )
では ・・・・

上げて 、 外すもん外して ・・・・

チェックしてみると ・・・
さすが 「 124マイスター 」 の社長

「 替えるべきもん 」 は 全て交換してありますね ( 喜 )
いつものように 「 下ごしらえ 」 して

定位置に 据えたら ・・・・・
数字を 見て診ます

うん 、 結構うまくて 「 基本に忠実 」 な セッティングですね ( 喜 )
でぇ~んわぁ ~

やるかぁ ~ ( 喜 )

この辺は ・・・
慣れてますから ・・・ ( 笑 )

この辺の 造り方も ・・・ 今となっては
「 クラッシック 」 の 香りが かすかに ただよいますね ~ ( 笑 )
この形式は 「 W124 」 と 「 W201 」 が
もっとも 「 上手くまとめてある 」 と 思いますね ( 喜 )
自分 基本的には
「 ラック アンド ピニオン の
ややこしい制御が無い 普通の油圧パワステ 」 が
一番好きなのですが
W124 、 W201 は 上手く造ってあるなあ ・・・ です ( 喜 )
で 、仕上げて試運転して
ちょぅっと修正入れたら 終了です
いつも 有難うございます ( 感謝 )
この子も 社長が メンテしてれば
あと 「 30年 」 くらいは 現役ですかねえ ( 嬉 )
追記
師走は 、 例年通り みなさん 「 ブログの更新 」 が
「 とどこおりがち 」 ですね
うちも 、 いろいろありますけど 、 頑張ります