イメージ 1

( 今回 画像は 本文とは 直接の関係は ありません )

 
「 霧が晴れた !!! 」 です ( 嬉 )
 
以前 「 トヨタでは アライメント終了時に 
     ステアリング系のリセットをやらせるのが 腑に落ちん !! 」 
 
と書いてて ・・・
 
どうも ・・・ 自分の中で 
 
「 もやもや もやもや 」 してたんですわ ・・・・
 
メーカーに問い合わせても ・・・
 
「 きちんと 納得のゆく説明は得られず ・・・・ 」
 
ネットを調べても ・・・・ 核心の部分は 判らず ・・・・
 
かと言って 「 ディーラーさんのメカさん 」 でも
 
判るようなものでも無く ・・・・
 
( 何人かは 知ってる人もいるかもしれませんが ・・・・ 
                      普通 ・・ 整備では 必要の無い知識ですわ ) 
 
で 、 サプライメーカーの HPより 技術情報の様な所を調べ
 
「 作動原理 」 調べても ・・・ 
 
自分の見解は 「 やる必要ないよね 」 って 結論でした ( 苦笑 )
 
ただ 「 やれ 」 ってんで 今は やってますが ・・・・
 
自分の感覚では
 
「 このキャリブレーションは おおざっぱすぎる !!! 」 で
 
正直 「 やりたくない 」 ってのが本音でした ・・・・
 
「 メーカーでの 出荷時の きちんとした調整 」 を 
 
単に 「 テスター当てて 上書きする 」 のは ・・・・ 抵抗があり
 
相当 気を使って 注意して行ってましたが ・・・
 
自分の想像では ・・・
 
メーカーでは 単体で きちんと固定できる冶具があり
 
「 冶具で固定した状態での 
          キャリブレーションを 行っている 」 
 
のでは無いか ? と 考えていました
 
なら 、 冶具の無い状態で テスターを掛けるのは
 
かえって 悪くなるような気がして ・・・
 
自分の中で 大事な項目は 「 3つ 」 あり
 
優先順位は上から 
 
「ステアリングの " N 点 " 補正 」
 
「 G センサー 」
 
「 ヨーレートセンサー 」 でしたが ・・・・ 
 
これも 
 
「 こんなにおおざっぱにやるんなら 
                 やらん方が良いんじゃないか ? 」 
 
レベルですわ ・・
 
( 実は 上記の順番も ちょっと誤解してましたね ・・・ 
                          苦笑 ・・・ ま 全て大事ですけど )
 
どうも ・・・・ 腑に落ちん ???
 
で ・・・ 最近 ちょっと 「 ヒマ 」 があったので
 
あちこち 調べて 「 文献 」 読み漁り ・・・・
 
完全に理解しました ( 汗 )
 
わかったのは ・・・
 
「 電動パワステ ・・・・ 猛烈な勢いで進化してる 」 ですわ 
 
「 何を いまさら 」 ですけど ・・・
 
自分 いろんな車 試運転しまくって 
 
「 進化 は 肌で感じてた 」 んですけど
 
漠然と 
 
「 制御のソフトウエアを 細かいとこ 詰めてんだろ ~ な 」 
 
なんて思ってました ・・・・
 
もちろん 「 当たり 」 は 当たりですけど ・・・・
 
機械的なアシストの方法 、 アプローチの方法 、 制御の考え方 ・・・
 
もう 千差万別です ( 驚 )
 
つまり 各メーカー ・・・  もう 「 手さぐりの状態 」 から
 
いっろんな方法 、 試しては やめ ・・・
 
新しく変えて ・・・・ やっぱりやめ ・・・・
 
で 今の方法に ゆきついてます ( 喜 )
 
「 制御そのもの 」 は ・・・・
 
「 モーターに流す電流を変えて 
                 トルクコントロールするだけ 」 ですけど
 
特に 最近のモデルの制御は ・・・
 
まあ ・・・ 「 良くこんなこと思いつくなあ ・・・・ 」 ( 驚 ) です
 
考えた奴 ・・・ 「 もう 天才 !!! 」 ってレベルです ( 凄 )
 
ほんと 「 凄い 」 ですわ ・・・
 
そりゃ ・・
 
「 メーカーも 自分のような 
         街のアライメント屋レベル には 詳しく教えられない 」 
 
訳ですわなあ ・・ ( 苦笑 )
 
もちろん ここでも 書いちゃいけないと思うので 書きません )
 
今の 「 変で おおざっぱな ステアリングのリセット方法 」 も
 
「 すべて納得 」 です ( 感心 ) 
 
で 、 きっちり 分かったら 
 
結論は 、
 
今の電動パワステ ( システムの開発年度が古いものは除く ) は
 
エラー無く 、 きちんと作動してるなら 
 
「 やっても 害にはならんし 、やらんでも まず大丈夫 」 ですね ( 笑 )
 
( センサーなどが壊れてたら 、 キャリブレーション では 直りません ・・・ )
 
ま 、 テスター当てると 
 
「 ちゃんと動いてるか ? 」 の確認くらいにはなりますけどね
 
しっかし 開発者さん ・・・
 
もう 「 航空機 」 のレベル ・・・ 越したんでは ? ( 驚愕 )
 
不慣れなメカさんが 「 野戦整備 」 的なことしても 
 
不具合が出ない 様に ・・・
 
ってところまで考慮してます ( 驚 )
 
まあ センサーのうちの 「 1つ 」 は
 
キャリブレーションも 
 
それなりに 意味があるかな ? ですかね
 
あと 、 嬉しかったのは 今まで やってたことが  
 
「 きちんとすべて正しかった 」 ってことが調べて
 
「 あらためて解った 」 ことですね
 
けど ・・・ ほんと ・・・ 思いついた奴 ・・・・ 
 
天才だわ ・・・・ ( 日本人ですよ )
 
今の電動パワステの制御は ・・・・ 「 凄ぇ ・・・ 」 

 

にほんブログ村 車ブログへ