イメージ 8
 
「 どくへび 」 です ( 喜 )
 
これ 御入庫の時は ・・・
 
「 相当な迫力 」 でした ・・・
 
現車は 「 わりと小さい 」 
 
んですけどね ~ ( 笑 )
 
ショップさんから
 
「 右に向かって 
     ふっとんでゆくんで 
         きっちり直して ~ 」 
 
です
 
それと 
 
「 タイヤ交換する前は 
                 普通に走ってた 」 
 
そうで ・・・
 
う ~ ん ・・・ 
 
やっぱ 「 タイヤ 」 かな ?
 
ま 、 まず 乗ってみよ
 
「 おお 、 
     ほんとに ・・・ 
               右に せ ~ だいに 
   ふっとんでゆく ・・・ 」 ( 笑 )
 
こりゃ 「 タイヤだな 」( 苦笑 )
 
けど なんとなく 
 
「 ちょっとした 違和感 」 も ・・
 
確認してみると ・・・
 
なんとっ !!! 
 
「 タイヤは無罪 」 でした ???
 
やっぱ 「 車体側 」 
 
の問題かなあ ・・・ ?
 
しっかし この子 文字通り 
 
「 どくへび 」 です ( 笑 )
 
エンジンかけると ・・・・ 
 
「 ブンバボーン 」 で
 
( わからない人は 
  「 おかあさんといっしょ 」 
      見てください ・・・・ 爆笑 )
 
「 ブバンッ !! ・・・
            バッバンバッ ・・
                       バン バッ 」 と
 
豪快に目覚めて ・・・
 
下からは ブワァーッ と 
 
熱気が押し寄せて
 
「 大排気量 、 大馬力 」 を
 
強烈に主張してきます !!!
 
車体が軽く 、 
 
ホイルベースが短い この子で
 
うかつに
 
スロットル踏み込むと ・・・
 
「 おどろくこと 」 が 
 
起こるのは ・・・
 
ひしひしわかります ( 爆笑 )
 
ミッションは 
 
「 大きなストロークの4速 」 で
 
う ~ ん ・・・ この子 やっぱり 
 
「 どくへび 」 だわ ( 驚 )
 
そ ~ いや 、 入庫の時に 
 
乗ってきたショップの社長も
 
「 汗まみれ 」 だったもんなあ ( 笑 )
 
実は 当日 、 午前中 ? 
  ( PM 2:00くらいまで ) に 
 
「 急ぎのフェラーリ 」 済ませて
 
さ ~ やろかあ !!
 
状態で初めましたが ・・・
 
試運転して ・・・ 
 
タイヤのチェック 、 
 
各部の確認 、 
 
下準備  ・・・したら
 
( これだけでも たいへん ・・・ )
 
もう 日が暮れ始め ・・・
 
各部チェックすると 
 
「 とても ちょこっと
                  終わる車では無い 」 
 
のが判明して
 
ショップさんに 了解いただき 
 
その日はあきらめ 
 
翌日 朝早くから 
 
手を付けることに ・・・ 
 
イメージ 1
 

上げてみて ・・・ 

 
細かく診てゆくと ・・・
 
「 ん ?? 気のせいかな ?  」 
 
ってとこが ・・
 
いや 自分の気のせいだ ・・・ 
 
違うと思う ・・・ 
 
思いたい ・・・( 泣 )
 
ちょっと 気になるとこが ・・・
 
イメージ 2
 
 「 1G 」 掛けて 
 
数字診てみると ・・・
 
「 トー は 
    やりたかったことは 
             よく判ります 」 し 
 
うちとは 方向性が違いますが 
 
「 これも アリ 」 で 
 
上手くセッティングしてあります
 
変えますけど ・・ ( 笑 )
 
キャンバーは ・・・
 
こりゃ 
 
「 はっきり上手い 」 です
 
この 「 大変なこの子 」 
 
良くこのレベルで
 
仕上げてありますねえ ・・ ( 感心 )
 
けど ・・・
 
キャスターは ・・・・
 
「 めっちゃ変 」 です ???
 
ばっちり 
 
「 目視で違和感があったとこ 」 
 
ですわ ・・・
 
どうも おかしい ???
 
この子 キャスターは 
 
「 ほとんど
           どないも
               なりまへん 」 ( 苦笑 )
 
なのに ・・・ 
 
なんで こんなに 
 
「 変な数字 」 になるんだろ ???
 
よーく みてみると ・・・
 
「 め ~ っけ 」 なんですけど ・・・
 
うう ・・・ 
 
「 見なかった
        ことにしたい ・ 」( 爆笑 )
 
何度見ても ・・・ 
 
ま 、 バラすしか無いかあ ・ ( 泣 )
 
となり
 
イメージ 3
 
「 バイアス 
      セミレーシングタイヤ 」 
 
を 外して ・・・
 
イメージ 4
 
バラすことにしました ・・
 
イメージ 9
 
この子 「 インナー 」 は 
 
「 アルミパネル リベット止め 」 
 
なので ・・・
 
「 最悪 リベット
               取らなきゃいけない 」 
 
かと 覚悟しましたが ・・
 
いろんな工具 駆使して ・・・
 
なんとか ・・ ( ホッ )
 
イメージ 5

 

 外して ・・・ 
 
きちんと  組み直して ・・
 
さらに ・・・ 
 
この子 これが大活躍 ・・・
 
イメージ 6
 
そ 、 
 
「 ワイヤーツイスター 」 
 
です ( 苦笑 )
 
なんか 、 
 
「 いろんなとこ の ナット 」 が
 
「 ワイヤロック
           かかってます 」 ( 泣 )
 
まだ 「 良い  ロックナット 」 
 
が無かった時には
 
レーシングカーでは
 
あたりまえでした ・・
 
これ 凄い手間 が
 
かかってますね
 
ナットは きちんと 
 
切り欠き入れて 
 
そこに穴を開け ・・・
 
あっちこっちで 
 
こんなことやってます
 
おかげで ・・・ 
 
「 作業は大変 」 ですわ ( 苦笑 )
 
やっぱ 
 
「 アメリカ人が おおざっぱ 」 
 
つ ~ のは
 
「 絶対ウソ 」 ですね ~
 
「アメリカ人 
          凝る奴は 
            徹底的に 凝る 」 
 
んですわ ( 驚 )
 
全て組み直したら
 
もいちど計測して ・・・
 
うん 
 
「 めっちゃ良くなりました 」( 喜 )
 
後は 「 少し残ったバラツキ 」 は 
 
他の手を打てるとこで
 
カバーしてゆきます
 
仕上げて試運転 ・・
 
大体いいけど ・・・
 
なんか気に入らんなあ・・ ( 大泣 )
 
で もいちどやり直し ・・・
 
最後は 細かいとこ 
 
何度か 修正入れたら 終了です
 
大変だったけど 
 
よくなりました ( 嬉 )
 
ちょっと解らないのが 
 
「 タイヤ替える前は 
      普通に走ってた 」 のが ・・・
 
不思議ですね ・・
 
ひょっとして 
 
「 きついクセが有るタイヤ 」
 
 に合わせて
 
わざと あんな組み方
 
してたんだろうか ?
 
だとすりゃ それはそれで
 
「 凄い 」 んですけどね ~
 
イメージ 7

 

 で ちょっと 気になったのが 
 
「 427S/C 」 の
 
「 S/C 」 ってなんだろう ・・?
 
「 スーパーチャージャー 」 
 
でもないし ・・・・
 
調べてみると
 
「 セミ ・ コンペティション 」 で 
 
「 準競技用 」 ってことですね ~
 
フェラーリなら 
 
「 チャレスト 」 でしょうか ?
 
良く調べてみると ・・・
 
「 ん ? 31台 
      売れ残った レーシングカー 、 
         ナンバー付けて売っちまえ ~ 」 
 
ですわ !!!
 
( 注 、 この子は 
   「 由緒正しいレプリカ 」 です )
 
これ フェラーリなら 
 
「 チャレスト 」 どころか ・・・ 
 
もろ 「 チャレンジ 」 ですわ !!! 
 
( 「 FXX 」 かな ? )
 
そりゃ ・・・ 
 
「 ワイヤロックだらけ 」 の
 
筈ですわ ( 笑 )
 
当時 こんなもん ・・・・ 
 
公道で走らせたら ・・・
 
「 核弾頭級のインパクト 」 
 
あったでしょうねえ ・・・
 
( レースですら 
  「 向かうところ敵なし 」 
            状態だった ・・・ )
 
これ 1964年に 
 
イギリスの公道で 
 
「 298km/h 」 出たそうです
 
「 ほんとかいな ??? 」
 
自分は この子で
 
 「 250km/h 」 
 
出す勇気はありません ・・
 
( ただ 200km/h 
     位なら  あっという間に出る  
                      でしょうね ・・ )
 
「 当時のレーシングドライバー 」 
 
ほんとに尊敬します ・・・
 
おそらく 4速全開で 
 
15分 ~ 20分くらい我慢せんと
 
「 298Km/h 」 は 
 
出ませんわ ・・・
 
オープンの吹きさらしのまま ・・
 
おそらく もともと 
 
短いホイルベースなので 
 
「 超高速走行は苦手な筈 」 で
 
さらに 
 
「 空力の影響で 
           軽くなったステアリング 」 
 
と 闘いながら
 
じっと全開のまま 
 
15分以上我慢する ・・・ 
 
もう 「 想像しただけで怖い 」 
 
です ・・・・
 
「 シェビーのおじいちゃん 」 
 
ものずげ ~ 
 
「 どくへび 」
 
 作ったもんだなあ ~ ( 驚 )

 

にほんブログ村 車ブログへ