
「 46歳のメルセデス 」 です ( 喜 )
もう 「 長い御付き合い 」 のショップさんからの御入庫です
「 いろいろ足回りのパーツ替えてるんで ヨロシク !! 」
ありがとうございます ( 感謝 )
で この子なんですが ・・・・
メルセデスのファクトリーを出庫してから 「 ほぼ 半世紀 」 を経て
「 老兵は死なず ・・・・ バリバリの現役で まだまだ行くぞお ~ 」
ですね ( 笑 )
ちょうど 同時期に 「 現行の 63 」 が入庫してたこともあり
同時に試運転すると
やっぱり 「 現行 63 」 まあ あたりまえですけど
「 めちゃめちゃ 良くなってます 」 ( 爆笑 )
静かで 、 ミッションはなめらか 、 めちゃくちゃにパワーあり
乗り味も快適で ・・・・・ 「 至れり尽くせり 」 です
けど ・・・・・・
なんだ ・・・・ この子の 「 オシャレな存在感 」 は !!!
ちょうど 訪れてた 若いメカニックさんも
「 なんか おっしゃれ ~ ですねえ ・・・ 」 でしたわ ( 喜 )
で 乗り込むと ・・・
驚くのは ・・・ ( 実は 自分は 知ってましたが ・・・ )
「 ミッションのシフトパターンが 反対 !!! 」 です
なんのこっちゃ ??? ・・・ ですよね ( 笑 )
写真撮り忘れたのですが
本来 「 オートマ 」 ( この子 、 もうこの年式で すでに オートマですね ) では
パーキングが 一番前で 順に前から 「 P R N 2 1 」 ですよね
ですが この子は 前から 「 1 2 3 N R P 」 となってます ( 驚 )
ショップの社長によると 「 70年代 中盤 」 に
反対 ( 今と同じ ) に 変わるそうです
そ ~ いや 「 ポルシェ964 」 の 「 ティップトロニック 」 も
「 押してシフトアップ 、 引いてシフトダウン 」 で
ずいぶん違和感があり
「 これ パターン反対じゃないの ??? 」
だったことを思い出します ( 苦笑 )
ただ 、 オートマのパターンは
「 基本的に走行中はあまり触らない 」 こともあり
「 今乗っても 特に不自由は感じない 」 ですけど ( 笑 )
で エンジンですけど ・・・
一応 「 何か特別気を付けることはありますか ? 」 と聞きますが ・・
「 いや 何も無いよ 、 普通に掛かるから ♪ 」 ( 喜 )
そう 、 半世紀前のメルセデス ・・・・
始動は ・・・・ 「 普通にキーひねるだけ 」 ですね
ミッションは 、 さすがに
「 現行 63 」 と比べると ( 比べるのがおかしい ??? )
「 ドライブに入れた時 と 変速時 のショックは大きめ 」 ですけど
「 5分で慣れます 」 ( 嬉 )
あとは 「 おお 、 なんか 普通に乗れます 」 ね
パワーも 「 必要にして十分 」 で
目に映る 「 インストゥールメントパネル 」 の メーター 、 各スイッチ類
なんか 全てが 「 おしゃれ ~ 」 です
しっかし ・・・・ こんなの もう
「 50年前 」 ( 1963デビュー ) には 造ってたのは
ほんと驚きです ・・・・
変わっているのは ここ

そう 「 リアサス 」 です
なんていうか ・・・ 普通のリジットアクスルを ・・・・
真ん中で バキッと折って ・・・ そこにジョイント付けて 独立懸架としてあります ・・
良くこんなこと思いつくなあ ・・・ ( 驚 )
実は 自分の好きな チェコの 「 タトラトラック 」 も このタイプです
今の自分の目で見るといろいろありますが ・・・
「 出来たものを 評価してあれこれ言う 」 のは
ま 、 簡単で ・・・ 「 それらしいこと言うと 賢そうに見える 」 ので
本人も 「 悦に入って 喜んでる 」 んですけど
「 最初に思いついて 形にする 」 のは
「 誰にでも出来ることでは無い 」 ですね ( 苦笑 )
「 設計者に拍手 」 です ( 喜 )

作業は 「 年式が古い 」 からと言って ・・・・
下準備は 特に変わらず ・・・ 同じ です ( 笑 )

下からチェックしてると ・・・・
おお あちこちパーツ新品です ( 喜 )
こんなの見てると 「 メルセデス 」 ほんとに
「 自社製品を愛してる 」 のが判りますね
当時から 「 世界的な大スター 」 や
「 王侯貴族 」 なども顧客に持っていた
「 ダイムラーベンツ社 」 自分の所の商品が
「 100年後も残る 」 事を 知っていたんですね ・・・ ( 驚 )
パーツの供給は 「 見事 」 です
これは 「 20年で パーツの供給が無くなる 」
国産車には無い安心感です ( 笑 )
この辺 凄いのは
「 メルセデス 、 ポルシェ ・・・・ そして アメ車 」 ですねえ ・・・
「 お国柄の違い 」 か 「 税金制度 」 なのか ・・ ?
国も 「 国民の為に メーカーを 全面的にバックアップしてやろう 」
なんて考えないんですかね ??
例えば 「 韓国のよう 」 に
「 安倍首相が トヨタ や マツダ 、 パナソニック などの
セールスとなって 他国に商品売り込む 」
なんてことやらんと ・・・・
「 食われてゆきます 」 よ ・・・・ ( 悲 )
「 つまらん 認可 、 許可 」 するのではなく
「 他国と戦うメーカー 」 の為に
官民一丸となり 「 規制を撤廃し 、 足かせを外すよう 法律を変える 」
様に頑張らんと ・・・・ 50 ( 20 ? ) 年後には ・・・
「 トヨタそのもの 」 が 中国に買われてるかも ・・・・ ( 怖 )
そう 一例では
「 車線を反対に戻し 右ハンドルを辞め 国際ルールに合わせる 」
など ・・・

で 作業は ・・・・・
実は 自分 「 W113 」 も結構やったので
メニューも ある程度決まって ・・・
「 車が 良い 」 こともあり 「 スムース 」 に ( 大喜 )

タイヤも 「 国産プレミアムタイヤ 」 で
「 いい感じ 」 です
社長 あと 「 54年 」 走らせて 「 100年後 」 を この子に見せてあげましょうね ( 嬉 )
ま 、 その時 社長 も 自分も
たぶんいないでしょうが ・・・・・ ( 爆笑 )