
「 蓮 」 です
社名の由来は 「 チャップマン 」 が 仏教にはまっていて
「 極楽浄土の蓮 」 にちなんだ と 言われてます ( 笑 )
で ここは 車名 必ず 「 E 」 から始まるのが 「 しきたり 」 です
ま 、 稀に例外もありますが ・・・・ ( 笑 )
実は 日本の 「 トヨタ 」 も かつては そうでした ・・・・・
社名は 必ず 「 C 」 から始まるのが 「 しきたり 」 でした ( 懐 )
クラウン 、 カローラ 、 コロナ 、 セリカ ・・・・
「 スプリンター 」 は 正式な社名は 「 カローラ スプリンター 」 でした
他にも カリーナ 、 カレン 、 等々 ・・・
ですが 「 大トヨタ 」 あまりにも車種が多すぎ ・・・
すぐに 「 ネーミングが 苦しくなり 」 ( 爆笑 )
割と 早い時期に 「 あきらめてます 」 ・・・・
対して ・・・・ ロータスは 今でも 「 伝統 」 守ってますね ( 喜 )
では この子も ・・・・
受け入れで試運転 ・・・・
自分が乗ると 「 細かいとこ 」 いろいろ気になります
なので ・・・・ 「 気合入れるかあ !! 」

まずは 「 寝っころがって 」 こいつを外さんと ・・・・ 「 何も始まらん 」 です ・・
これで 、 やっと 「 リフトに上げれます 」 ( 怒 )
いっつも思うんですが ・・・・
「 作った奴 、 何考えてんだろ ??? 」 ( 苦笑 )
ま 、 今では 慣れちゃったので ・・・・ 黙々と ・・・

やっと 上がりました ( 喜 )
で 大ざっぱにチェックして ・・・

最初に 下準備で 「 出来ることは事前に済ませておきます 」
作業に入ってから 「 泣かんように 」 ( 爆笑 )

では ・・・ 数字出すと ・・・・
試運転の感じと 数字は 一致しますね ( 喜 )
これで 「 方針は決定 」 です

あちこち 大ざっぱに合わせといて ・・・・

「 さ 、 がんばろ ・・・・ 」
これも 最初は 「 あまりの理不尽さ 」 に泣きましたが ・・・・
いろいろ方法工夫したり ・・・ SST 作ったり ・・・ で
だいぶ 上手くなりました ( 嬉 )

テンションが上がって 「 楽しく 」 なってきました ( 笑 )
そのテンションのまま 「 各部仕上げて終了 」 です
ここでは まだ 「 ふた 」 は 付けません ( 苦笑 )
試運転して 良くなければ 「 やり直す 」 ので ・・・・・
「 8 割の自信 ( エリーゼ系も よ ~ さんやったので ・・・・ )
と 2 割の神頼み ( 爆笑 ) 」 で
試運転に出ます ・・・・
「 おお 、 バッチリ ・・・ アライメントの神様 ありがとう ・・・・ 」
立て込んで テンパってる時 、
ちょぃちょい 「 試練 」 頂いてますけど ・・ ( 爆笑 )
あとは ちょっと修正入れて
「 ふた 」 付けて 終了です
今回は 「 記録 」 だったと思います
フルセットやって 「 5時間強 」 で 仕上げました
うん 「 素直な良い子 」 でした ( 嬉 )
フィーリングも 凄く良くなり 、
これは 喜んでもらえたと思います
オーナーさんに 大事に可愛がってもらってね ( 嬉 )