イメージ 5

 

「 あべんたどおる 」 です ( 喜 )
 
「 つい こないだ 」 
 
「 これが 、 ランボ 新型 V12 フラッグシップ 」 かあ !!!
 
と ・・・・ 「 舐めるように 眺めてた 」 のが ・・・・
 
「 デビューしてもう 5年も経つ  」 んですねえ ・・・ 
 
当時は なんとなく 「 ムルシェラーゴ 」 が ラインオフするのが
 
寂しい気が ・・・ でしたが ・・・ ( 懐 )
 
この子は 「 なんか聞いとくことあります ? 」 で ・・・
 
「 ちょっと 車高変えてあるんで よろしく 」 です
 
では 受け入れで試運転 ・・・
 
「 ん 、 良い感じ 」 です
 
「 素性の良い子 」 ですわ ( 嬉 )
 
じゃ 、 が ~ んばろ !!
 
イメージ 6
 
いろんなもん 外してゆくんですけど ・・・
 
イメージ 7
 
1 まぁ~い 、 2 まぁ ~ い ・・・・・・・・
 
イメージ 8
 
3 まぁ ~ い ? 、 4 まぁ ~ い ?? 、 5 枚 !!! 
 
外さんと いかんのですわ ・・・ ( 苦笑 )
 
なので 「 付いた状態 」 だと・・・・
 
イメージ 9

 

エンジン 、 ミッションの 「 冷却用NASAダクト 」 以外は
 
基本 「 フラットボトム 」 です
 
上の 「 アンダーカバーの写真 」 見てもらっても
 
フロントもリアも 一部 「 面積の少ない ディフューザー 」 がありますが
 
ここで 生み出される負圧は ・・・
 
「 ま 、 しれてます 」 ( 笑 )
 
ですが それだけに 「 ランボ 」 ・・・・
 
「 ストラダーレ 」 を 良く理解してます 
 
市販車は 「 これが正解 」 ですね
 
ひょっとすると フロントバンパー下 辺りに
 
「 小さな 、 ボルテックス ジェネレーター 」 付けると
 
より 「 抗力 」 減るかも ? って感じです ( 笑 )
 
で 上げてみると ・・・ 「 走行が少ない 」 だけあって ・・・・
 
どこも 「 綺麗 」 で 気持ち良いです ( 喜 )
 
イメージ 2
 
レベル取ったら ・・・ 数字診ると 
 
「 うん なかなか良い 」 です ( 喜 )
 
素性が良い車だなあ ・・・ と いろいろチェックしてゆくと ・・・
 
イメージ 1
 
ん ? 「 過去 アライメントどこかでやってある ?? 」 
 
それとも 「 ランボファクトリー 出荷時 」 かな ?
 
どちらにせよ 「 相当上手い 」 人ですね ( 感心 )
 
で 「 数字 」 と 「 各部の寸法 」 照らし合わせて
 
いろいろ 状態見てみると ・・・
 
うん 「 い ~ とこ 付いてますわ 」 感心です
 
レベル高い作業者さんだなあ ・・・ ( 汗 )
 
では うちも負けずに ・・・
 
イメージ 3
 
一生懸命・・・・
 
イメージ 4
 
がんばって ・・・・ 
 
最後に試運転 ・・・ 「 ん 、 良い子 」 です
 
たぶん 「 アルファ 4C 」 出るまでは ( 今でも ? かな )
 
「 世界でもっとも多く生産された カーボンモノコック車 」 だと思います
 
生産時すでに ボーイングと組んで 「 事故のときの修理方法 」 確立していたのは
 
「 さすが メーカー 」 ですね ( 感心 )

 

にほんブログ村 車ブログへ