イメージ 1

 

「 でりか 」 の D-5 です ( 喜 )
 
「 車高調入れて 、 アライメントやってある 」 んですけど
 
その後 「 ストロークしたとき どこかが当たる 」 ので
 
( 他店さんで ) 大幅に車高上げたので 、
 
「1から きちんと やり直してください 」 で 御入庫です ( 喜 )
 
では 「 受け入れの試運転 」 です
 
うん 、 そんなに悪くは無いですけど なんか 車重いなあ ・・・・
 
ま 、 想像はつきますけど ・・・・ ( 笑 )
 
「 でりか 」 うちでは わりとやりましたが
 
「 大きく車高上げてる 」 のが 多く
 
「 下げてる 」 のは 「 比較的珍しい 」 ですかね ( 笑 )
 
この 「 D-5 」 は 、 リアが 「 アーム類ノーマル 」 のままで
 
車高大きく上げると、
 
「 ホジティブキャンバー 」 となります
 
ま 、 いわゆる 「 逆 ハの字 」 ですね ( 苦笑 )
 
これ 「 クラッシックカー 」 に多いです 
 
自分から見ると
 
「 アライメント よく判ってない 」 時代に設定されたんでしょうね ・・・・
 
「 ポジティブキャンバー 」 には 
 
「 ほとんどメリットがありません 」 ( 怒 )
 
なので とっとと こんなものは修正したいのですが
 
「 D-5 」 ノーマルでは それを許してくれません ・・・・
 
( 社外品では 修正用のアッパーアームが 販売されてます )
 
で それを心配してましたが
 
この子は 「 車高が 少し落ちている 」 程度なので
 
あちこち 「 非常に状態が良い 」 ですね ( 喜 )
 
イメージ 2
 
いっしょ ~ けんめい 「 下準備 」 してます ( 笑 )
 
イメージ 3

 

 レベルも済ませて 「 数字 」 出すと ・・・・
 
イメージ 4
 
試運転の感じからの 「 想像通り 」 です ( 笑 )
 
フロント トーは 「 おお !! すげ ・・・ 」 なんですが ・・・
 
そ ~ いうのは 、 
 
修正は 「 初歩の入り口 」 なので 「 全然 問題無い 」 です ( 喜 )
 
それより この子、  「 キャスターも綺麗に出て 」 
 
イメージ 5
 
リアキャンバーも 「 左右差が あまり無い 」 ので 
 
「 非常に良い個体 」 です ( 嬉 )
 
この数字から
 
「 普通に アライメント やれば 」  良くなりますね ( 喜 )
 
では がんばろ 
 
イメージ 6
 
いったん上げて ・・・・
 
イメージ 7
 
あっちを ごそごそ
 
イメージ 8
 
こっちを ごそごそ ・・・・ してゆき ・・・
 
最後 細かく 仕上げて
 
イメージ 9
 
試運転 ・・・・
 
ほぼ 「 完璧 」 なので こっから
 
ちょっとだけ 「 修正 」 入れて 終了です
 
「 モノコックが 綺麗 」 なのと 「 タイヤが良い 」 ので
 
この子は 、 「 比較的スムース 」 に終ったのですが ・・・
 
ちょっと前に いろいろ続いた ・・・  「 へびぃ 」 な 作業の後遺症で ・・・・・
 
うう ・・・ 「 あちこち 体が痛い 」 ( 爆笑 )
 
で 最後 オーナーさんと お話してると
 
あれま ! こんどは 「 陸の上の 元競技系 ライダーさん 」 です ( 驚 )
 
なんか ・・・・ みなさん ・・・・ 「 凄い 」 んですねえ ・・・ 
 
うちを選んで頂き 「 ありがとうございます 」 ( 感謝 )
 
後日 メールまで頂き
 
セッティング 気に入っていただいたようで 「 嬉しい 」 です
 
これからも 「 アライメント一筋 」 がんばります ( 喜 )

 

にほんブログ村 車ブログへ