
「 ピットのリフレッシュ 」 です
GWを利用して 清潔感の無くなってしまった ( 泣 )
「 ピットの床 」 の 「 塗り直し 」 です
これ いったん手を付けると ・・・・・・
1. 前準備 1日
2. 塗るのに1日
3. 乾かすのに2日
4. 復帰に1日
かかります ( 大泣 )
なので 「 GW 」 くらいしか 「 やる時ない 」 ので ・・・・
今年は がんばってます ( 苦笑 )

機材全て 運び出すと ・・・・・・
床のテープ剥がしに掛かります ・・・・
「 前回の失敗 」 に懲りてるので 今度は スムースに ( 喜 )

取れました ( 嬉 )
写真で撮ると 「 結構綺麗 」 に見えますが ・・・・・・
「 テープを剥がした跡 」 との 「 色の差 」 を 比べると ・・・・・ ( 爆笑 )

このあたりは 一番 「 負担が掛る 」 とこなので
「 最初に 1回 余分に 」 塗っときます

あとは 、 がんばって ・・・・・

塗り終わったら ・・・・・
このまま 2日 乾かします ・・・・・・
その間 ・・・・・
「 和歌山 」 へ 遊びに ・・・・
お寺に行って ・・・

おまいりしたら ・・・・

次は ・・・

「 和歌山自然史博物館 」 へ ・・・・
ここなんか 「 凄い 」 んですわ ( 驚 )
あんまり期待せずに 「 ふらっと 通りががりに寄った 」 のですが
ここの 「 エイ 」 ものすごくて ・・・・・
「 人間との大きさの対比 」 見てください !!!
「 こんなデカい エイ 見たことない !!! 」

「 キラッキラのおめめ 」 の 「 やたら可愛いヘビ 」 もいてます ( 笑 )
次は 、 隣の 「 温山荘園 」 へ

綺麗な庭園で ・・・・・ 「 大正の建築 」 ですね
中には 驚きの ・・・・・

「 ニコポン 」 で有名な 「 桂太郎 」 首相 ・・・・・

あの 、 「 秋山真之 」 の実の御兄さんで 、
「 騎兵の父 」 として有名な 「 秋山好古 」
晩年は 「 校長先生 」 だっただけあり 「 凄い書 」 ですねえ ・・・・・

「 軍神 」 としてあがめられた 「 東郷平八郎 」 の書も ・・・・・
なんか 凄い ・・・・・ うう 、 和歌山恐るべし ( 笑 )
戻ると ・・・・ 床 乾いてたので ( 笑 )

機材を 戻して ・・・・

「 機材のチェック 」 して ・・・・・

機材 全て 「 定位置 」 に戻したら ・・・・

リフトのマスキング外して ・・・・

誘導用のテープを貼ってゆきます

地味にめんどくさい ・・・・・・・ ( 爆笑 )

は ~ 出来た ( 喜 )
これ 「 ピット 止めなきゃできない 」 し ・・・・・
「 作業は大変 」 だし ・・・・・
「 シンナー臭い 」 ( 御近所さん すみません ・・・・ 平謝 ) し ・・・・
「 とってもやりたくない 」 んですけど ・・・・・
やると 「 相当 雰囲気変わる 」 ので
ま 、 がんばった甲斐 あったかな ・・・ ? ( 喜 )
GW中は 御迷惑おかけいたしましたが
05/08 の 日曜日 から 通常営業となりますので
皆様 、 宜しくお願いいたします
がんばろうっ ~ と ( 喜 )