
「 NSX 」 です ( 喜 )
オーナーさん 実は 御入庫 「 3度目 」 です ( 感謝 )
1 度目と 2度目は 「 BMW 」 で ・・・・・・
NSX は 「 いろいろやっている 」 ので 仕上がれば ・・・・・
とおっしゃってましたが ( 笑 )
「 仕上がった 」 ということで 御入庫と なりました ( 喜 )
オーナーさんも
「 まさか 1 年ほどで 3度も来るとは 思わなかったです 」 と ・・・・・・
自分も そこまで 「 セッティング気に入って頂ける 」 と
めちゃめちゃ嬉しいです ( 大喜 )
では 期待 裏切らないよう
「 がんばりましょうかぁ !!! 」

いつものように 「 機材のチェック 」 して ・・・・・
あ そうそう 、 「 アライメントテスター 」 結構 「 デリケート 」 です
いっくら 、 定期的にチェックしてても
「 突然ダメになる 」 なんてのは ・・・・・
珍しくありません ( 苦笑 )
「 クランプにひずみが出た 」 なんてのも ・・・
「 ソフトにバグがあった 」 なんてのも ・・・・
今まで 「 よ ~ け 」 ありましたねえ ( 苦笑 )
自分 、メーカーで 「 アライメントテスターを開発してるとこ 」
「 生で見てた 」 ので
「 こりゃ 出荷して ユーザーのとこ行かんと このバグは 判らんよなあ ・・・・・ 」
とか ・・・・
「 お ~ よろこび 」 して作った 「 最新鋭モデル 」 などが ・・・・・・
「 煮詰め不足で 、 トラブルのかたまり 」 なんてのを ・・・・・ 「 何度も ・・ 」
( 思い出したくない経験ですわ ・・・・・ 泣笑 )
怖いのは
「 トラブルに気付かないまま 出庫させちゃった 」 のパターンが最悪なので
自分は めんどくさく とも
「 一台一台 」 まず 「 機材のチェック 」 からやってますね ( 笑 )
アライメントテスター 、 「 壊れそうなとこ 」 指折ると ・・・・ 何箇所あるだろ ??
「 メーカー 絶対言わんけど ・・・ 」 ( そりゃそ ~ だ 苦笑 )
自分も アライメントテスター 「 自分で修理 」 出来なけりゃ
たぶん この仕事 「 始めてなかった 」 と思います ( 笑 )
欠品パーツ 世界中から 探してきて やっと 交換しても ・・・・・
「 コーディングに パスワードが必要 」 とか ・・・ ( 笑 )
うん 「 理不尽 」 ですわ ( 爆笑 )
ということで 、 一通り下準備済ませて ・・・・・

「 レベルの取れた台 」 に 「 おっちん 」
( この言い方 大阪だけかな ??? ) させると ・・・・
おお !! 数字は ・・・・
「 オーナーさんがとりあえず動かしたリアトー 」
大正解ですね ( 驚 )
けど 「 とりあえず自分で動かした 」 以前は ・・・・
「 そ ~ と ~ 凄かった 」 みたいですねえ ・・・ ( 笑 )
で 、 今の現状は ・・・・ 「 まあまあ 」 ですかね
ではでは 、

「 キャスター 」 を ・・・・ がんばって合わせてゆきます
この子の キャスターコントロール 凄く変わってて ・・・・
これを真似した車は ・・・・ 「 見たこと無い 」 です
「 パテント 」 の問題かも知れませんが
「 凄く 独創的 」 ですね ( 喜 )
「 ポルシェ 964 」 の 「 リアのトーコントロール 」 も
「 ど ~ して こんなこと 思いつくんだろ ?? 」 でしたが ・・・ ( 驚 )
考え方としては 「 凄く 面白く 」 感心します
ただ コントロールが 「 ゴムのたわみ 」 に頼るので
「 煮つめが 難しい 」 ですけど ・・・・
なので 「 超高額な驚きのテストドライバー 」
「 アイルトン ・ セナ 」 などを 使ったんでしょうか ・・・
( 当時 セナの 「 テストドライブ代 」 で
「 NSX 何台買えた 」 んでしょうか ??? 笑 )

現車 できるだけ 「 アンダー 消して タイヤ持つ 」 ように
セッティングしてゆきます ( 喜 )

仕上げて 終了です
もう オーナーさん 「 御馴染みの御贔屓さん 」 ですね ( 笑 )
これからも 宜しくお願いいたします
注 、 もちろん 、 うち
「 いちげんさんおことわり 」 ではありませんからね ・・・ ( 爆笑 )