
「 インテグラ Type R 」 です
「 もう 2度と生産されることの無い 日本の至宝 」 です
この当時 F1 でさんざん
「 パワード バイ ホンダターボ 」 の伝説を 作りながら ・・・・
市販車では 、 かたくなに 「 NA 」 を 貫き通してた ・・・・
( 唯一の例外は 「 レジェンド 」 だけですね )
「 ホンダ ツインカム 」 の ひとつの 「 到達点 」 ですね ( 喜 )
これ 乗ると ・・・・ なんで ホンダが 「 NA 」 だったのか判ります ・・・・
「 パワー 出過ぎるんだ ・・・・ 」 ( 爆笑 )
まるで 「 オートバイ 」 の様に 吹け上がる このユニット ・・・・
ターボ付けたら ・・・・・・・
「 当時の自主規制 ( なんだろね これ???) 通らんな ・・・ 」 ( 爆笑 )
で この子は
「 安定性が無いので 見てください それと 車高が少し違うんです 」
で御入庫です
車高は 「 ノーマル 」 なので 調整機構はありません ・・・・ ( 泣 )
ので 最初に大雑把 測って見ます ・・・・・
あれ ? 「 数ミリ差 」 で そう驚くほどではないような ・・・・
ま 、 まだ 「 レベル 」 出してないですけど ・・・
次は 受け入れでの試運転 ・・・・
お 、 結構 怖い ・・・・ それに 「 妙な右流れ 」 ありますね ・・・・
タイヤっぽいなあ ・・・・・ ( 結局これが 後を引くのですけど ・・・・ )
では ・・・
まず 「 レベル 」 出して 車高をチェックすると ・・・・・

ん、 オーナーが おっしゃるとおり ・・・・ 「 少し差がある 」 なあ ・・・・

いろいろ 原因を 探ってみます ・・・・
「 モノコックには 特に問題は 無いようですね ・・ 」
他にも 「 特に悪いところ 」 は 見当たらず ・・・・
ん ~ ?? もう 「 バネ 」 位しか ・・・・・ 「 思いつかんなあ 」 ( 泣 )
ひょっとして 事故等で 「 後で 1本だけ 」 交換とか したんでしょうか ? ???
( 後に 御聞きすると 4本同時 新品交換 と判明 )
「 あまり 気にしなければ良かった 」 のですが ・・・・
最後まで これが 「 頭に残ってて 」 自分の 「 迷走 」 が 始まリます ( 苦笑 )
ひとまず 現時点での 「 うちの全て 」 を投入して
まあ 「 ほぼ完璧 」 に仕上げて ・・・・
試運転 ・・・・・・・・
「 良くなった けど ・・・・・ 」
出庫できるレベルには 「 遠い 」 なあ ・・・・
今度は 簡易で 「 スペーサー入れて 」 低いほうの車高
「 6mm 」 上げてみて ・・・・
「 再度試運転 」 です
「 症状 ほとんど変わらん ・・・・ 」
この時点で 今までの作業は 「 全部ムダ 」 となりました ( 大泣 )
これで はっきり 「 犯人は タイヤ 」 と判明です ( 泣 )
普通なら 「 某メーカーの回転方向のある4年前のタイヤ ( 6 部山です ) 」 を
( これ うちで 今まで 何度も 「 不良 」 を見てる 怒 )
「 真っ先に疑う 」 のですけど
今回は いろいろ 「 不確定要素 」 があり
自分 「 迷走 」 してしまいました
はっきり 「 方針 」 決まったので
いろいろ 「 元に戻して 」 ( 大泣 )
再度 1から やりなおし ・・・・・
「 現状の妥協点 」 を見つけてゆきます
最後に オーナー様 に 最低限 「 タイヤ は 交換しましょう 」 と
御提案すると 「 替えます 」 との 即答が ( 笑 )
この子 細かく見ると 「 相当 愛情注がれてます 」 ( 嬉 )
で できれば 「 車高調 」 入れると
「 全部 解決する 」 と思います と 御答えすると
今まで 「 車高を落とす 」 事には 興味が無かったので
「 検討したこと無い 」 んですけど
( ノーマルで 「 ダンパー、 バネ 」 新品に替えてます )
そういう使い方が出来るなら 「 入れてみたいですね 」 と ( 笑 )
やっぱり 「 愛されてますねえ 」
けど やっぱり 「 回転方向のあるタイヤ 」 いろいろありますねえ ・・・ ( 怒 )
「 コンパウンド 」 もさることながら
「 図面の状態 」 で どこと無く 設計 ( トレッドパターンだけで無く )
「 古臭い 」 感じがして
「 好きになれない 」 ですね
いまどき 「 回転方向作らんと 排水できない 」 様な 設計のタイヤ ・・・・・
今 ・・・・ 「 21世紀 」 ですよ ( 怒 )
ちょっと 「 八つ当たりっぽい 」 ですけど ( 爆笑 )
でも 偽らざる 「 アライメント屋の本音 」 です ・・・・・