イメージ 1

 

「 メルセデス ML  」 です
 
「 特に何もないですけど 一度 きっちり見といてください 」 です
 
「 結構なローダウン 」 してありますね ( 笑 )
 
では 以前の作業内容を 見てみましょうか 
 
まず 受け入れでの試運転
 
お 、 結構 綺麗に走ります
 
イメージ 2
いつものように、 最初に 外すもんは外して 綺麗にしときます
 
イメージ 3
 
機材のチェックも ・・・・
 
イメージ 4
 
「 レベル出し 」 も いつものように ・・・・・
 
そ ~ いや 、 こないだも 
 
「 フジイさん 、 いつもこんなことやってんの ? 」 と ・・・・ 「 驚かれました 」 ( 苦笑 )
 
え ~ え ~  うち 、 
 
いっつも 、 そう 「 1台ごと 」 これ やってます ( 汗 )
 
「 量産 」 とは程遠い ・・・・・ 「 非効率 」 な
 
「 手造り 」 の商品 ・・・・
 
「 ポツリ ぽつり と ・・・・ 」 売ってます ( 苦笑 )
 
で 「 数字 」 出してみると ・・・・
 
フロントのトーは ・・・・ 「 お 、 相当いい 」 ですね
 
なんか 「 やってある 」 のは 「 間違いない 」 です
 
「 数字も 良い 」 ですね
 
前回 「 バネ 組んではるショップさん 」 良心的な所と思います ( 感心 )
 
イメージ 5
 

で リアは ・・・・・・

 
「 工具 入りにくいのでパスした 」 のか ・・・・
 
「 いろいろ 変えたい 」 ですね
 
では 前も 「 あまり 動きません 」 けど
 
限界まで 「 タイヤの負担減らして 」 おきます
 
ただ 「 作業大変な割に あまり動かん 」 のが悲しいですけど ( 笑 )
 
リアは 「 まともには 工具入らない 」 ですけど
 
勘では締めませんよ ( 喜 )
 
イメージ 6
 
安心してください、 「 きちんと トルク管理 、  してますよ 」 ( by 明るい安村、  笑 ) 
 
リアサスは ・・・・ 下から見ると ・・・
 
イメージ 7
 
こんな感じ ( 上が前方です ) けど
 
この画像から 
 
ブレーキングの時 と 横G かかった時 に
 
「 ブッシュのたわみを利用して トーイン側に動くようにしている 」 様に
 
設計されているのが 判るでしょうか ?
 
やっぱり 「 図面引き 」 かしこいですねえ
 
最後に仕上げて試運転 ・・・・・
 
「 うん 良くなった 」 ( 嬉 )
 
長く 可愛がってもらってね ・・・・・

 

にほんブログ村 車ブログへ