イメージ 1

 

BMW 「 M Power 」 です
 
これ 「 初めて 」 は 「 M1 」 だったと思います
 
「 M1 プロジェクト 」 当時、初めて聞いたとき 
 
「 なんか ウサンくせ ~ 」 でした ( 笑 )
 
当時 「 向かうところ敵なし 」 の 「 ポルシェ935 」 に対抗するため
 
ベースの 「 ミッドシップスーパースポーツ 」 を 
 
「 ランボルギーニ に外注 」 して
 
「 ル・マン に 勝つ 」 ことを目論見 プロジェクトは 始まりましたが ・・・・・・
 
やっぱり、 思ったとおり ・・・・・
 
自分たち 「 学生の素人 」 が わずかな 「 雑誌の情報 」 見るだけでも 
 
「 上手く行ってない 」 のは 明らかで
 
当時 「 大BMW 」 とも在ろうもの が 
 
「 なにを ドタバタやってるんだろ ? 」 でした ( 笑 )
 
特に 「 レース 」 は 「 来期に間に合わせる 」 つもりなら
 
「 次のレースに投入 」 するくらいのつもりでやらんと
 
間に合わん !!!、 のですが ・・・・
 
( 当時の ) ランボルギーニ と もたもた やって ・・・・・
 
しびれを切らせた 「 BMW 」 、 途中から 「 ランボルギーニ 」 見限り
 
「 自力で開発 」 に 切り替え、
 
完成したときには ・・・・・・
 
「 グループ 5 」 無くなるのが決定して ・・・・・ ( 爆笑 )
 
最後の方に 「 特例 」 で 「 ちょっとレースに出してもらった 」 けど
 
時代におくれ ・・・・ 「 活躍に機会を逃した 」 
 
「 悲運のモデル 」 となりました
 
もったいないので
 
「 F1 の 前座レース 」 として 「 ワンメイクレース 」 を
 
「 プロカーレース 」 として行いましたが ・・・・・
 
これが 「 凄い 」 
 
なんせ 
 
「 ニキ ・ ラウダ 」 、 「 クレイ ・ レガッツオーニ 」 、 「 ネルソン ・ ピケ 」 など
 
「 バリバリの 現役 F1 ドライバー 」 が プライベーターと 競う
 
なんて 「 今では考えられん 」 様な ことやってました ( 驚 )
 
「 ケガ 」 して 「 F1 の本番 出れなくなったら 」 どーすんだろ ? ( 笑 )
 
で  こーして 出来上がった 「 M1 」 は
 
「 ホンダ NSX 」 が出るまで
 
「 もっとも完成度が高い スーパーカー 」 と呼ばれてました
 
自分は 残念ながら 乗ったことありませんが ・・・・・・ ( 苦笑 )
 
当時の自分 妙に
 
「 ランボ と BMW の 会社の規模の大きさ ( 当時 ) 」 
 
認識する出来事でした ( 笑 )
 
それから 「 本格的に 」 市販 高性能モデル の生産を始め、
 
名車 「 E30 M3 」 が出ます
 
( これ 自分の友人 今も大事に乗ってます )
 
あれから 年月を経て
 
この 「 E90 シリーズ 」 となり
 
「 凄み 」 を さらに高めて来ましたね
 
エンジン 「 V8 」 には 当時 「 驚いた 」 ものです ・・・・ ( 懐 )
 
で 御入庫の 「 この子 」 ですが
 
「 なんも特に 問題はなく アライメントも 過去やってあるけど ・・・・ 見て 」 
 
で御入庫です
 
以前 「 他の車 」 やらせていただき
 
「 気に入っていただいた 」 ので
 
「 これも 」 です
 
ありがたいことです ( 深謝 )
 
では 受け入れでの試運転 ・・・・
 
おおむね 「 綺麗 」 です ・・・・ けど
 
ちょっと 気になるところも ・・・・ なので そこを 良く考えて
 
まず 「 下準備 」 です
 
イメージ 2
 
この子は 作業の 半分は 「 下準備 」 にかかってます
 
機械に掛けて、 セッティングにかかると 「 わりと早い 」 のですが
 
それまでに しなけりゃいかんことが ・・・・ いろいろと ( 笑泣 ) 
 
イメージ 4
 
社外ショックとの関係で ・・ スタビも 外さんと ・・・・ ( 普通は必要ないです )
 
イメージ 3
 
で 「 下準備 」 済ませると 
 
「 さ ~ 潜るぞ 」 で いろいろ ・・・
 
やってますが ・・・ ここまで来ると 割とスムースに 進んで行きます ( 喜 )
 
仕上げて試運転 ・・・・・
 
ん ? 「 おもってたのと ちょと 違う !!!!」
 
ので 一部手直し ( この辺は 想定内 ) 
 
もいちど 試運転 、
 
最終 ちょっと変えて 「 OK 」 です
 
オーナーさん に 「 乗ってみてください 」 というと ・・・・
 
いえ 大丈夫です も ~ 信用してますから 
 
わー 、 ありがたいですし 、 プレッシャーもかかりますね ( 嬉 )
 
でも 気に入っていただけて 嬉しいです
 
「 この子 大事にしてあげてくださいね 」
 
P.S. 
12月は 「 アライメント 」 大変 混み合います 
なので 、 「 個人オーナーさん 」 は 最終、
「 12月 第一週の日曜日にて 締め切らせて頂きました 」 ( 感謝 )
次は、 2016年の 「 1月 」 ( すいてるのでおすすめ ) に 御願い致します
御迷惑をおかけいたしますが、 量産の効かない 「 手作りの商品 」 の為
御理解のほど 宜しく御願い致します

 

にほんブログ村 車ブログへ