
「 F355 」 です
何度も書きましたが 「 クラッシックフェラーリ の 完成形 」 です
これ以降 「 F360 モデナ 以後 」 は
完全に 「 設計思想 、 生産設備 」 が 違います
で アライメント屋 からすると
「 288GTO 」 前後でも違います ( 喜 )
もちろん 「 後 」 のほうが より 「 モダン 」 に なってます ( 笑 )
「 288 GTO 」 より 「 前 」 に 基本設計された車 は
今の目で見ると ・・・・・・
「 ジオメトリ かなり 変 」 です ( 笑 )
それに 「 当時の大雑把な生産ライン 」 ( F355 まで ) もあり ・・・・
「 新車の状態 」 でも 「 今風 」 に アライメントやり直すと ・・・・・
「 相当良く 」 なりますね ( 喜 )
逆に 「 360 以降 」 は 飛躍的に 「 生産ラインの精度 」 上がって
「 ラインオフした状態 」 で あんまりひどいの見たこと無い です
アライメント屋 からすると 「 もーちょっと 詰めたい 」 とこはありますが
そこは 「 メーカーの考え方で 意図的に封印してある 」 だけで
「 生産ラインの精度が悪くてバラバラ 」 な訳ではありません
なので 「 新車の状態 」 から 「 詰めて 」 も
「 F355 以前ほど 劇的に変わる 」 訳では無いですね ( 笑 )
ま、 もちろん 足回り 「 ばらせば 」 ・・・・・・
「 振り出しに戻る 」 で 「 最初からやり直し 」 状態に なりますけど ( 笑 )
では 「 勝手知ったる 」 ・・・・・ 「 F355 」 行ってみよ ~ かぁ ~

「 ふた 」 は とっとと外して 「 綺麗 」 に しときましょう

レベルも当然 ・・・・・ 「 出してますよ 」 ・・・・・ 2度目は ウケんか ( 汗 )

さ、 潜ろ ~ っと ( 喜 )
チェックしてみると ・・・・・・ この子も
「 うちが初めて見る固体 」 です ( 泣 )
「 F355 」 うち、 「 そ ~ と ~ やった 」 と思うのですが ・・・・
まだまだ 「 知らない固体 」 ありますねえ ・・・・・・ ( 苦笑 )
なぜかというと ・・・・・
「 初めて見る個体 」 は 「 アライメント 」 やる前に 「 面倒な下準備 」 が
「 もれなく付いてきます 」 ( 苦笑 )
「 自分が過去に手を入れた個体 」 なら
いきなり 「 アライメント調整から入れる 」 んですけど ( 汗 )
ま、 以前の 「 アライメント屋さん 」 の 「 御手並み拝見 」 です
( F355 なら 「 一度もアライメントやってない 」 なんて個体は ほぼ無い )
「 1G 掛けて 」 ・・・・・ 「 数字 」 見てみると ・・・
ん、 きちんと 「 詰めしろ 」 残してくれてますね ( 喜 )
( 作業は 「 丁寧で綺麗 」 です うちと 「 考え方 」 が違うだけです ・・・ )

いろいろ 「 楽しく 」 ??? やってますが ・・・・ ( 笑 )

このあたりで ・・・・
ちょっと 「 病気 」 が出て ・・・・

「 ここは 手 出しちゃだめ 」 ・・・・・・
「 ひどい目に逢う 」 から ( 爆笑 )
「 やらんでも 回避 できるでしょ ・・・・・ 」
自分が ささやきます ( 笑 )
でも やったら この子の場合 「 もっと良くなりそう 」 ( 爆笑 )
う ~ ????
結局 「 手を出して 」 しまいました ・・・・・
俺って バカ ? ( 爆笑 )
さんざん苦労して ・・・・・・
「 ちょっと変えただけ 」 なんですけど ・・・・・
乗っても 「 あまり気付きにくいとこ 」 なんですけど ・・・・
ま 、 「 良くなった 」 んで いっかあ ・・・・・ ( 泣 )
で 最後の試運転 ・・・・
「 おお 、 めっちゃ良くなったあ 」 ( 大喜 )
良くなった部分の
今回の 「 余計な作業 」 の占める割合は ・・・・・
「 5% いかないくらい 」 だろうけど ・・・・
「 苦労が吹っ飛ぶくらい 」 嬉しかったな ( 喜 )
やっぱ 「 F355 」 良いですねえ ( 喜 )
P.S.
12月は 「 アライメント 」 大変 混み合います
なので 、 「 個人オーナーさん 」 は 最終、
「 12月 第一週の日曜日にて 締め切らせて頂きます 」 ( 謝 )
できれば 「 11月中 」 か 2016年の 「 1月 」 ( すいてるのでおすすめ ) に 御願い致します
御迷惑をおかけいたしますが、 量産の効かない 「 手作りの商品 」 の為
御理解のほど 宜しく御願い致します