イメージ 1

 

「 BNR32 」 です
 
かつては、 「 毎日、 毎日 連日のごとく 」 やってましたが ・・・・・
 
「 だいぶ珍しく 」 なってきました ( 寂 )
 
最近は、 「 北米 」 での 「 25年ルール 」 がクリアできたので
 
「 今、 アメリカでは 最高にクールな車 」 だそうで
 
 中古車市場でも 「 どんどんタマが少なく 」 なってます
 
自分の中では  この 「 第二世代 GT-R 」 が 
 
「 日本の元気を表すすような車 」 で
 
この 「 R 32 」 は 「 450万円 !!! 」 という 
 
「( 当時としては ) 超高額車 」 にもかかわらず
 
「 バカ売れ 」 して
 
チューニングも 「 クランクから手をつけた 」 、 800PS ~ 1000PS の
 
「 正真正銘のフルチューン 」 なんてのも ゴロゴロありましたが ・・・・
 
これが 「 R33 」 になると ・・・・
 
販売も 「 半分以下 」 になり ( ま 、 それが普通ですけど )
 
「 補器類のみ 」 で 「 500 ~ 550PS 」 あたりの仕様がほとんどで
 
「 本体から手を付けて 」 なんてのは ・・・・・・ 「 だいぶ少なくなり 」
 
「 R34 」 あたりになると ・・・・
 
「 補器類とCPUのみでも十分なパワーが出るようになった 」 こともあり
 
「 ギリギリのフルチューン 」 なんてのは めっきり 少なく ・・・・・
 
「 しぼんでゆく 日本経済 」 を 具現化してるようでした ( 悲 )
 
で 当時は 
 
「 ノーマル なんて ほとんど見たこと無い 」 って感じだったのですが
 
この子は 「 希少なノーマル 」 です ( 喜 )
 
「 少し 左流れがある 」 っていうことで 御入庫ですが
 
実は この 「 R32 」 、 ノーマルだと
 
左流れの修正 「 非常に難しい 」 車で
 
( 社外パーツが いくらかあると ・・・ 「 わりと何とかなる 」 んですけど ・・・・ )
 
長いことやってる アライメント屋でも
 
「 あ 、 大丈夫 直りますよ 」 なんてのは
 
「 とっても言えません 」 ( 大汗 )
 
なので 、 実は 以前に御相談受けた時 ・・・・・
 
「 あまり自信がない旨 正直にお答えして 」 
 
「 うーん それなら ちょっと考えます 」 となりましたが 
 
それから  だいぶ 時間が経ち ・・・・・・・・・・・・ 
 
「 テンションロッドを調整式に替えたのでどうですか ? 」 となり
 
「 やれる限りがんばります 」 で 「 GO 」 となりました ( 笑 )
 
では めでたく 御入庫で
 
「 受け入れでの試運転 」 では
 
「 うん はっきり症状出てますね 」 ( 苦笑 )
 
じゃ がんばりますかあ 
 
いつものように レベル出して
 
イメージ 5
 
潜ります
 
数字出してみると ・・・・
 
以前 アライメントやらはった業者さん
 
「 かなり 上手いです 」 
 
綺麗にセッティングされてて ・・・・・・
 
これ以上 ・・・・ となると ・・・・・・・ 「 う ~ ん プレッシャー かかります 」 ( 泣 )
 
イメージ 2
 

いろいろと 苦労して ・・・・・ 

 
イメージ 3
 
やってるのですが ・・・・
 
実は ここが ・・・・
 
イメージ 4
 
「 ちょっと不安 」 で ・・・・・・
 
なんでかというと ・・・・・・
 
「 どのくらいで締めたらええんやろ ? 」
 
で 「 メーカーさん 」 に問い合わせると ・・・・
 
「 さすが 」 きちんと指示してもらい ( ありがとうございました )
 
指示トルクが ・・・・・・・  「 驚くようなトルク 」 で
 
「 間違いじゃないのか ? 」 と 念を押すと ・・・・
 
「 間違いない 」 とのことで
 
「 おっかな びっくり 」 徐々に締めてゆくと ・・・・
 
やっぱリ、 そのトルクに耐えるように作ってます ( 驚 ) 
 
「 さすが ]ですね
 
今回は 自分も 聞かないと
 
「 とても そのトルク掛ける勇気 」 出なかったです
 
材質 「 相当いいもの 」 使ってますね
 
さすが 「 老舗 」 だけはあります ( 感心 )
 
で 仕上げて 試運転 ・・・
 
ん、 良くなった ( ホッ )
 
確認していただき
 
御出庫して 御見送りすると ・・・・・
 
後 「 御丁寧な 御礼のメール 」 までいただき
 
「 ありがとうございました 」 ( 嬉 )
 
今となっては 「 希少なノーマル 」 
 
大事にしてあげてくださいね
 
P.S. 
12月は 「 アライメント 」 大変 混み合います 
なので 、 「 個人オーナーさん 」 は 最終、
「 12月 第一週の日曜日にて 締め切らせて頂きます 」 ( 謝 )
できれば 「 11月中 」 か 2016年の 「 1月 」 ( すいてるのでおすすめ ) に 御願い致します
御迷惑をおかけいたしますが、 量産の効かない 「 手作りの商品 」 の為
御理解のほど 宜しく御願い致します

 

にほんブログ村 車ブログへ