イメージ 1

 

「 ダッジ 」 の 「 ラムバン 」 です  ( 喜 )
 
だいぶ 「 久しぶり 」 ですね
 
この子 「 重量的 」 には 「 いつもの台 」 使えるのですが ・・・・・
 
「 主戦場 」 が ほぼ 「 上から攻める 」 ので
 
「 台使わない 」 ことにしました ( 喜 )
 
で、 まず 御依頼ですが ・・・・
 
定番の 「 左流れ 」 です
 
受け入れでの試運転 ・・・・・
 
「 うん はっきり症状出てますね 」 ( 笑 )
 
「 も ~ ここで直らんかったら あきらめよう と思って ・・・・ 」 
 
はい、 「 プレッシャー 」 かかりますが ・・・ ( 爆笑 ) 
 
「 精一杯 がんばります 」
 
では いつもの通り 機材のチェックして ・・・
 
イメージ 2
 
堂々たる 車体 「 リフトアップ 」 して 
 
チェックしてみます
 
イメージ 3
 
「 安心してください 」 ( レベル )  「 出してますよ !!!」 ( by 安村 )
 
イメージ 7
 
タイヤを外して ・・・・・・ チェックすると ・・・・・
 
こんなとこに
 
イメージ 4
 
「 ラム ( 雄羊 ) 」 いてますね ( 喜 )
 
けど いろんなメーカー 「 馬 」 だの 「 牛 」 だの 「 サソリ 」 だの 「 蛇 」 や 
 
挙句の果てに ・・・・ 「 神様 ( イシス ・ デトマソ ) 」 まで ・・・・
 
なんか 「 強そう 」 や 「 速そう 」 や 「 偉そう 」 なのが多い中
 
「 羊 」 は 珍しいです
 
まあ 「 羊 」 といっても 「 強いオス の 種羊 」 ですけど ( 笑 )
 
イメージ 5
 
タイヤ 取ると ・・・・ こんな感じで ・・・
 
イメージ 6
 
こんなんですが ・・・・・・・
 
この子も 「 セッティングが 難しい ・・・・ 」 ( 笑 )
 
「 458 」 や 「 ガヤルド 」 が 「 ロングパットを沈める感じ 」 なら
 
この子は 「 遠くの池に ボールを全力で投げ込む感じ 」 です 
 
どちらも 「 難しい 」 部分はあるのですが 
 
「 難しさの質 」 が違う感じです ( 汗 )
 
「 大雑把に動く 」 ものを 「 1mm単位 にて合わせて行く 」 のが
 
「 本当に難しく 」 ・・・・・
 
「 何度も何度もやり直します 」
 
場合によっては 「 驚くほど上手く 1 発で 決まる 」 時もあるのですが ・・・
 
決まらん時は ・・・・・ 「 泣きます 」 ( 苦笑 )
 
この子の場合は ・・・・・ 「 まあまあ やり直しました 」 
 
で、 確認のため試運転 ・・・・・
 
ちょっと 気に入らんとこ 修正して
 
「 オーナーと 交代 」 です
 
「 あ 、 違います 自然な感じになりました 」
 
ありがとうございます ( 喜 )
 
で、 オーナーさん
 
途中、 食事に 出かけられる時
 
うちの代車 御用意してたのですが
 
「 自転車あるから 」 と 近所の 「 ラーメン屋さん 」 に ・・・・・・
 
戻ってこられて 「 美味しかったですよ 」 と御聞きして
 
この子の、 御出庫後に ・・・・・ 食べてみたくなり 
 
( 自分 あまりセッティング中は 食べない )
 
( 近所ですが、 なかなか 工場から出る機会無く ・・・・ 行ったことなかった  )
 
・・・・・・・ 行ってみると 
 
「 そこの お兄さん 」 が
 
じっと 自分を見ています ? 
 
「 覚えてませんか ? 」  ・・・・・・ 誰だろう ?
 
( 車 セッティングさせていただいたことがあるのかな ??? ) 
 
「 昔 宿院のバーで ・・・・ 」
 
あ ~ 思い出したあ ~ !!!
 
昔 「 よく言ってた バー の マスター 」 です ( 懐 )
 
なんか 「 今の方が ピッタリ で 生き生きしてますね 」
 
おまけに 「 自分の知り合い 」 まで 働いていました ( 喜 )
 
うん 「 世の中 狭い 」 なあ ・・・・
 
「 RAM 」 の 御客様の御蔭で
 
「 思わぬ再会 」 果たせました ( 嬉 )
 
「 重ねがさね 」 ありがとうございました
 
 
P.S. 
12月は 「 アライメント 」 大変 混み合います 
なので 、 「 個人オーナーさん 」 は 最終、
「 12月 第一週の日曜日にて 締め切らせて頂きます 」 ( 謝 )
できれば 「 11月中 」 か 2016年の 「 1月 」 ( すいてるのでおすすめ ) に 御願い致します
御迷惑をおかけいたしますが、 量産の効かない 「 手作りの商品 」 の為
御理解のほど 宜しく御願い致します

 

にほんブログ村 車ブログへ