イメージ 1
 

「 コーヴェット 」 の 「 C3 」 です

 
これも 以前は 「 よーさん 」 やりました ( 懐 )
 
入庫すると ・・・・  おお  「 マニュアル 」 やん ( 珍 ) 
 
あれ ? 5速 ? ? ( ノーマルにも MT の設定 ありましたが 4速 です )
 
ということは ・・・・・・ 「 これ ダグナッシュ ? 」
 
「 社長 ( 自分のこと ) 、 なんぼなんでも " ダグナッシュ " は 古いで、
                          なんか 久々に聞いて 懐かしかったわ !!! 」 ( 爆笑 )
 
自分、 どーも 「 C3 の 5速 マニュアル 」 と聞くと 
 
どーしても、 「 ダグナッシュ 」 が まず 頭に浮かびます ( 苦笑 )
 
以前は それしか なかったもんなあ ・・・・ 
 
「 リッチモンド 」 も 見たり 聞いたりしてるんやけど ・・・・
 
どしても、 「 乗せ換えマニュアルミッション 」 では、 
 
コーヴェット C3  「 ダグナッシュ 5速 」 と 
 
ポルシェ 930系 「 ルーフ 6速 」 の 「 インパクト 」 が 強かったので ・・・・ ( 笑 )
 
( どちらも 「 1速 増える 」 んです。  今でもそうですが  
                       「 純正の年式違い 」 以外では あまり聞かない )
 
では 受け入れでの試運転 ・・・
 
「 お 、 C3 としては、 結構 綺麗に 走る !! 」 素材としては いいですね ( 喜 )
 
しっかし この子 「 超 アライメント屋 を いぢめる 」 ( 泣 ) 車です ・・・・
 
自分考えるに、  「 これが 普通に セッティングできれば 」 
 
「 アライメント屋として一人前 」 の
 
「 試金石 」 の ような車ですね ( 泣 )
 
各車、 アライメント出すために、 
 
「 いっろんな やり方 」 指示してきますが ・・・・
 
( すさまじいのは、 「 スポット溶接 はがせ 」 
         なんて指示して来る車も ・・・・・ 何 考えてるんだろ ??? )
 
ま、 この子は ひとつひとつが 「 手間が掛かる ・・・・・ 」
 
まず、 入庫すると ・・・・
 
イメージ 2
 
リフト上げる前に、 やらなきゃいけない下準備が ・・・・・ ( ここは 社外品 )
 
イメージ 3
 
なんですが ・・・・・ ? 「 うう 手持ち工具 合わん ・・・・ 」 なので
 
イメージ 7
 
しゃーない ・・・・・・ 作ろ ・・・・・ で 何とか 合わせて ・・・
 
イメージ 4
 
こんなのは 最初に 「 とっときましょう 」 ( 笑 )
 
イメージ 5
 
「 次はこれ ・・・・ 」 
 
イメージ 6
 
やっと 外して ・・・・
 
イメージ 8
 
事前に 「 こーしときます 」 ・・・・・ あとで 泣くから ・・・・・・
 
この子の場合は 、 ここまでやっても 「 結局 泣きました 」 けど ・・・・ ( 苦笑 )
 
イメージ 9
 
1G 掛けて 数字見ると ・・・ ( ここまででも そーとーの 時間が過ぎてます ・・・・ )
 
「 お 、 やっぱり " C3 として " は なかなかいい 」 です 
 
いろいろ ばらして 新品に替えてあるので はっきりとはしませんが ・・・
 
シムの入れ方見ると ・・・
 
うん 以前 誰か 「 手 入れとるな 」 です
 
それも 「 「 C3 慣れたやつ 」 ですね
 
なんか 自信はないけど ・・・・・・
 
「 自分のような気がする ・・・・・ 」
 
特に 「 リアシム 」 は 「 自分の入れ方にそっくり 」 です
 
ま、 ある程度 「 慣れた人 」 なら  同じ入れ方になるでしょうから ・・・・
 
一概には言えませんけど ・・・・
 
自分も 「 C3 」 よーさんやったので、
 
 もー 個別の個体  それぞれは 「 覚えてない 」 もんなあ ・・・・ ( 忘 )
 
ま、 がんばりましょ ・・・・ 
 
まだ 「 調整 」 は 何一つ " 手 " つけてない から ・・・・ ( 焦 )  
 
じゃ ピッチ上げて ・・・ がんばろ~ ( 喜 )
 
で、 シム抜いて ・・・・・
 
「 おーざっぱ 」 に 各部合わせて ・・・ 
 
「 ん ??? 」
 
あれ ? 動かん ? あれ ? 気のせいか ?
 
「 わ ~ やっぱり 固着してる 」 ( 泣 )
 
この個体、 「 社外ウレタンブッシュ 」 に交換してあります
 
ということは ・・・・ 「 一度全てばらして組みなおしてある 」 はずで
 
今まで このブッシュで 「 固着している 」 のは 初めてでした ・・・・
 
考えれば、 自分も 初めて このブッシュ見たのは ・・・・・
 
「 15年くらい前 」 だもんなあ ・・・・ 
 
ま 、 いつ交換したのかはわかりませんが、 
 
「 固着してても おかしくない 」 よなあ ( 笑 )
 
しゃーない 「 はがそう 」 ( 泣 )
 
たのむよ !! 素直に 「 はがれて 」 ね !!!
 
「 バールで うりゃ !! 」 です ・・・・・・ 「 ん ダメですね 」 ( 苦笑 )
 
仕方がないので、 「 シム叩き込んで はがします 」 
 
これやると、 「 叩き込んだシム 」 ・・・・  こんど 「 抜くのが大変 」 なんですね ( 泣 )
 
「 ガンガンガン 」  ・・・・・ で 「 バキャッ 」 と 「 めでたく はがれました ・・・ 」 ( ホッ )
 
で こんどは 「 シム抜いて 」 ( 書くと簡単だなあ ・・・・・ )
 
反対から 同じように ・・・・・
 
それを繰り返して ・・・・
 
動くようにして 「 やっと調整 」 です
 
これ 超 大変な思いして 「 2ミリほど動かしたかっただけ 」 なんですね ・・・・ ( 苦笑 )
 
「 因果な商売 」 ですわ ( 笑 )
 
ここで 「 ま 、 2mm くらい いーか ? 」 で 済ませると ・・・
 
感覚的には  「 手間は 1/3 」 くらいに なりますね
 
で 、 おーざっぱ うしろ合わせて ・・・
 
前に移ると ・・・・
 
キャスタとキャンバ、 上手く 「 両方を打ち消しあうように 」 組んでます
 
「 意識して 」 なら 「 結構な手練れ 」 ですね 
 
( フロントのシムの入れ方は 自分とちょっと違う ・・・ ?
          けど セッティングの方向は同じ ?? でも うちがやってるとしたら、 
                             確実に その後、 誰か 手を入れてる ・・・ ん 、 判らん ・・・) 
 
で 、 こんどは 「 試運転の状態が " なかなかいい " 」 だったので
 
「 完全シンメトリー 」 でも いけそうかな ?
 
で 組んでみます ・・・
 
イメージ 10
 
仕上げて 試運転 ・・・・・
 
「 うーん おしいっ ・・・・ 」  ( 泣 )
 
「 そーとーいい 」 んですけど ・・・ 「 もーちょっと 」 で
 
「 ちょっと セッティング変えます 」  ( これも 書くと 簡単だなあ ・・・・・ )
 
もいちど 試運転 ・・・・
 
「 こんどは OK です 」
 
最後に 細かいとこ 詰めて ・・・・・ 終了 です
 
「 最後の詰め 」 も 「 ちょっと てこずった 」 ので 
 
「 引き取りにきた社長 の到着 」 の方が早く
 
「 御待たせして すみませんでした 」 ( 汗 )
 
これに懲りずに、 今後とも 宜しくお願いいたします ( 礼 )
 
けど 「 C3 ばっか殺到すると 」 ・・・・・
 
自分 「 泣く 」 かも ・・・・・ ( 爆笑 )

 

にほんブログ村 車ブログへ