
「 FD3S 」 です
この子も 「 制式採用 」 でいうと ・・・・・・
「 五一式 」 ( 皇紀 2651年、 西暦 1991 年 ) ですね
ま、 その中でも 「 1型 ~ 6型 」 までありますが ( 笑 )
けど 「 カッコイイ 」 ですねえ
さすが この頃のマツダ 「 アグレッシブ 」 です
「 AZ-1 」 とか 「 ランティス 」 、 「 ユーノスコスモ 」 、 「 ロードスター 」 など
「 日本自動車史に残る 」 ような 「 個性的 かつ 魅力的な モデル 」 が
たくさんありました ( 喜 )
特に 「 AZ-1 」 は 「 世界最小のスーパーカー 」 として
この 「 FD3S 」 は 「 世界唯一 」 の 「 ロータリースポーツ 」 として
両者、 「 世界 」 に残る車と思います
マツダさん 、 FD3S 「 100年 残る車 」 になる、 と思うので
パーツの供給 やめないでくださいね ( 笑 )
で 現車ですが
「 いつも御世話になってる 老舗ショップさん 」 から
「 板金上がりなので よろしく 」 です
受け入れでの試運転 ・・・・
ま、 足は 「 仮組み 」 なので それなりですけど
「 素性 」 はいい感じです ( 喜 )
たぶん 「 普通にアライメント 」 やれば 問題なさそうですね ( 喜 )

いつものごとく 「 レベル 」 出して ・・・

「 1G 」 での数字出し して ・・・
「 現状把握 」 したら ・・・・ 「 がんばりましょう 」 ( 笑 )

ま、 「 手馴れた 」 FD なので 「 各数字 」 はもう 覚えてます ・・・・
サクサクと 進めてゆきます
このあたりは 慣れてるので ・・・・

余裕で進めてゆきます ( 喜 )
事前の打ち合わせに沿って 「 綺麗にセッティング 」 して

終了です
試運転して 「 問題ないことを確認 」 して
出庫となりました
各サーキットで
各サーキットで 「 がんばって踏んで 」 良いタイム出してくださいね
最後に 幻想的な 1枚 ( 笑 )

勝手にシャッター切れちゃった 「 偶然 」 の 1枚です ( 喜 )