
「 ディアブロ 」 です
この子も 「 カウンタック 」 と比べると ・・・・
「 なんて乗りやすいんだろう 」 です ( 笑 )
でも、 アライメント屋 「 いろんな車種 」 やりましたが
「 ディアブロ 」 ほど 「 個体差 」 の 大きい車は無いですね ・・・・・・
「 綺麗な個体 」 は 徹底的に 「 綺麗 」 ですし
驚くほど 「 荒い 」 個体もありました ・・・・
年式に よっても 相当 「 フィーリング 」 違います
「 完成度 」 は 最終モデルの方が 高いですが
「 初期モデル 」 の 「 ワイルドさ 」 も 今となっては 「 貴重 」 ですね
ま、 「 カウンタック の ワイルドさ 」 には かないませんけど ・・・・・
で この個体は、 「 最終に近い 」 年式で、
かつ 「 良くメンテナンスされた 」 個体で
「 乗りやすい 」 です
受け入れでの試運転では 「 おおむね良好 」 で 相当いいですね
このときのフィーリング を 確認し 頭に入れて ・・・・
「 がんばりますかあ ・・・・ 」

この辺は いつものごとく ・・・・

下準備して 「 1G 」 掛けて 「 数字 」 出してゆきます ・・・
「 おお ? 」 やっぱり 数字 かなり 「 綺麗 」 ですね ( 苦笑 )
ただ 「 ディアブロ 」 セッティングの 「 幅 」 相当あるので
せっかくなので 「 詰めてゆきましょう 」 かねえ ・・・・・

潜って ・・・・・ いじり始めると ・・・・・

前の作業者さん 「 なんで このセッティングにしたか ? 」 良くわかりました ・・・・
1箇所、 「 簡単にはゆかない 」 ところがあり
そこに合わせると 「 これしかないっ !! 」 ってとこに合わせてます
「 うーん 上手いですねえ ・・・・・ 」
これを 超えようとすると ・・・・
ん、 ちょと 一旦 「 これ 」 外して ・・・
「 ここをいじってぇ ~ 」 ( 詳しくはないしょです ) で
ここさえ解決すれば ・・・・・
「 いろんなとこ 」 が 「 余裕が出る 」 ので ・・・・
できた 「 余裕 」 を 使って ・・・・ とことんまで ・・・・
「 詰める 、 詰める 詰める 」 です ( 笑 )
このあたりは 「 さんざんやった 」 ので ・・・・
「 最初のフィーリング 」 思い出しながら ・・・・ セッティングして
試運転です
ん 、 思った とーり ( 喜 )
ちょっとだけ 「 微修正 」 して 完了です
オーナーさんに 「 大事にしてもらってね 」 ( 喜 )