
「 全国の ファンタスリフト ユーザー の皆様へ ( 笑 ) 」 です
今日も 「 マニアック 」 に行きますよ ( 笑 )
うちで 使用してるのは 「 スギヤス ファンタスリフト 3.2 トン 」 です
この リフト 今まで 数え切れないほど いろんなリフト 見てきましたが
「 一番 良かった 」 です
オーソドックス な 「 2柱リフト 」 とともに 「 スギヤス 」 の 「 名機 」 と思います
うちのような 「 バラエティ 豊か 」 な 車種で
「 上げられへんかった 」 のは 「 スマート 」 だけです ( 喜 )
スマートは 「 ホイルベース が 短すぎ 」 あがりません ( 笑 )
あと 「 ハマーH1 」 は 最初から あげようとはしませんでした ( 笑 )
「 リフトの能力超えてる 」 ので ・・・・・
( 誰か H1 ファンタスで 上げた人います ? )
あ、 「 H2 」 は 問題なく あがりますよ ( 笑 )
で 降ろしてる時は こーなってて ・・・

「 アーム 上げて 」

セットして ・・・・

こー上げるんですけど ・・・・

アームが こ-伸びて

も一段 ・・・・

伸びるんですけど ・・・・・
問題は この 「 2段目アーム の ストッパー 」 ですわ ・・・・・
外すと ・・・・・

こーなってて ・・・
横に ・・・・

「 キャップボルト 」 が あります

このように 「 両方 」 に ・・・・・
これが ・・・・

この穴 から ねじ込むと ・・・・・
当たって 「 ストッパー 」 となりますが ・・・・・・

これが 「 問題 」 で ・・・・
「 必ず 折れます !!! 」 ( 泣 )
ま、 「 開発時の テスト不足 」 ですね ( 苦笑 )
引っ張り出す時、 「 1段目 」 を 引っ張り出すのに
2段目 ( 写真のこれ ) を 「 勢い良く 」 引っ張り出すと
衝撃で 「 1段目 」 が出てきて 「 誠に具合が良い 」 のですが
「 このボルト 」 にとっては、 「 横からハンマーで 繰り返し 叩かれる 」 のと 同じなので
「 絶対に折れます ・・・・・・ 」
片方だけ折れてると 「 気が付かない 」 ケースが多いですが
「 ある程度 」 使ってる 人は 「 今すぐ 」 チェックしてください ( 笑 )
おそらく 何本かは 「 折れてて 」 何本かは 「 折れる寸前 」 ですから ・・・・・
対策としては 「 優しく引き出す 」 のと
次に 「 これが 超重要 !!! 」 ですが
折れないうちに、 外して、
「 念入りにタップを立て、 たっぷりグリスを塗って、 新品ボルトに 交換しとく 」 です
この際 必ず 「 クルクルと 抵抗無く 手で ボルトが回る 」 のを確認しといてください
これやっとくと、 「 折れても 」 容易に交換できます ( 喜 )
ボルト、 「 回るのが渋い 」 状態で 折れてしまうと ・・・・・
( 大体 最初の状態では、 何本かは 「 渋い 」 です ・・・ )
今回の自分のように 「 泣きます 」 から ( 爆笑 )
今回は 、 「 みんなにやさしい 」
「 ファンタスリフトユーザー用 メンテ情報 」 でした ( 爆笑 )
あれ ? 皆さん 「 興味ない ??? 」 ですか ・・・・