
「 ヴォクシー 」 です
最近 ちょっと 「 ブログ 」 サボりがち ですねえ ( 汗 )
どの車も それなりに 「 ドラマ 」 はあり 書こうとは思ううんですが ・・・・
最近 ちょっと 仕事終ると 「 はよ帰りたい 」 病が ・・・・・・ ( 爆笑 )
「 う ~ ん、 がんばりましょう 」 ( 笑 )
では、 この子は 「 サス交換 後 元のノーマルに戻して そのまま 」 の車両です
受け入れでの試運転
「 お 、 直進性は 良いですね ( 喜 ) ・・・ 後は ちと 転がりが重い かな ? 」
全般的に 「 素性はいい 」 ですね
がんばりましょう

リフトアップすると ・・・・
おお、 あちこち 「 めちゃ綺麗 」 です
走行距離見ると ・・・・ うん 、 「 新車 」 ですね ( 喜 )
一通り、 準備l済ませて 数字見ると ・・・・
「 フロントのトー 」 が ちょっと 「 ズレが多い 」 ですけど
後は かなり良いですね ( 喜 )
そのまま 「 フロントのトー調整 」 だけして
「 終わりましたぁ ~ 」 でも そこそこに仕上がりますね ( 笑 )
ですけど ・・・・
それだと 「 アライメント屋 」 でアライメント調整した意味がないので ・・・・
詰めてゆきましょう
この車は ・・・・
少しキャスターの差を詰めて
フロントのキャンバーを少し変えて ・・・・
リアのトーを 「 適正化 」 すれば 良くなりますね ・・・・
では ・・・・

このあたりは ま、 「 簡単 」 です
キャスターも まあ 「 比較的難易度は低い 」 ですけど ・・・・・

こいつ ( リアトー ) は難しい ・・・・・・ ( 泣 )
この子の場合 「 新車 」 なので
外すと 「 こんな感じ 」 で

特に 「 固着 」 もなく ・・・・ 「 スムースに外れ 」 ましたが ・・・
問題は 「 数字 」 です
調整の方法上 「 無段階 」 とはいかないので
状態から、 仕上がりを 「 推測 」 するのが 「 難しい 」 です
読み違えれば ・・・・・・ 「 同じ作業をもう一度 」 です ( 泣 )
今回も 右は 「 1 発 」 で決まりましたが ・・・・・
左は ・・・・・・・ 「 やり直しました 」 ( 泣 )
答え合わせは 「 全部組んで、 センサー付けて 1G 掛けるまで わからない 」 ので
「 判断は 本当に 迷います 」 ( 泣 )
「 妥協 」 すると ・・・・ 「 めちゃ早く 」 なりますが ・・・・
せっかく作業するのに 左右で 「 1ミリ も トーが違う 」 なんてのは 「 悲しい 」 ですからね
そーそ、 この子には 「 こんなの 」 も 入ってました ・・

そ、 「 ハブリング 」 です
これは 「 良いパーツ 」 ですね
いろんな市販パーツの中には 「 これ 新しい宗教 ? 」 ってような
「 子供だまし 」 のものもありますが
回転体の 「 センター出しをする 」 のは 「 非常に重要 」 です
これは 「 ホイルバランス 」 とも 「 アライメント 」 とも;違う話で
「 ホイルバランサー 」 ってものは 取り付けることさえできれば
「 三角のもん 」 でも 「 四角のもん 」 でも 「 棒 」 でも
「 静的バランス 」 および 「 動的バランス 」 とってくれますが ・・・・
車に取り付けて 「 丸く綺麗に回るか ? 」 ってところは ・・・・・
「 ホイルバランスとは関係ない部分 」 です
特に 「 汎用ホイル 」 などは 有効でしょうね
タイヤ屋さん ( かな ? ) いい仕事してますね ( 喜 )

このあたり 詰め始めたら 作業は 「 もう、 ほとんど終り 」 ですね ( 喜 )
最後 実装して 「 細かいとこ詰めたら 」 終了です
オーナーにも 喜んでいただけたので
「 やりがいがありました 」
「 ありがとうございました、 この子 可愛がってあげてくださいね 」