
では 本編 「 コーヴェット 」 の 「 C6 」 です
自分 これ 「 超 好み 」 なんですわあ ・・・・・・ ( 喜 )
実は この子、 以前にやらしてもらったことがあり
「 タイヤ 替えたら フィーリングが変わった 」 ので
「 再セッティング 」 です ( 嬉 )
此処で、 誤解のないように 説明しときますが
「 タイヤ交換では、 アライメントは狂いません 」 です
では、 何故 タイヤを交換すると 「 フィーリングが変わる 」 んでしょう ・・・・・
それは、 「 新品タイヤ 」 でさえ1 本 1本 「 バラツキ 」 があるからです
ましてや、 「 熱 」 が入って、 磨耗した タイヤと 「 新品タイヤ 」 では
転がりが違うのは 「 あたりまえ 」 です
ただ、 大体 「 きちんとした 」 ( ここ重要です ) 新品タイヤなら
普通 「 良くなります 」 ね
この場合 「 アライメントを取り直す必要はありません 」
ただ、 この子のオーナーさんは、
「 前に新品タイヤでやって貰った時、
めちゃめちゃ良かったので、 それと比べると ちょっと違う 」
で、 御入庫 なんですわ
うう、 ハードルが ・・・・ ( 笑 )
で 受け入れでの試運転
「 おお、 かなりいい ・・・・・・ 」 ( 苦笑 )
で よーく 感じてみると ・・・・ なんとなく おっしゃってることがわかりました ( 喜 )

前回 セッティングしたときから 数字 「 ほとんどそのまま 」 ですね ・・・・ 綺麗です

今の状態が、 「 なかなかにいい 」 ので 少しだけ変えて ・・・・・・
試運転 ・・・・・・・
「 あれ ? ん ~ 悪なったか ??? 」
「 判断ミス 」 です ( 泣 )
思い切って 「 考え方 」 変えます
再度やり直し ・・・・・ 「 ん 良くなった 」 ( 喜 )
ナチュラルな感じになりました ・・・・
けど 「 微妙なとこ 」 は ほんと難しい ・・・・・ ( 笑 )
ここで 「 コーヴェット リアサス解析 」 です
最初に 「 C5 」 です

「 バネ 」 は アームの下から支えてます
ブレーキングで後ろに 「 押される 」 ことを考慮して
後ろ向きに角度付けてます ( 喜 )
タイロッドは フロントと同じ 「 ネジ 」 で エンドと接続ですね
欲を言えば ピポット中心と エンド中心との前後方向の距離が
もうちょっと取れそうですね
次は 「 C6 」 です

アーム関係は レイアウトにあまり変更は無く、 基本 キャリーオーバーです
( もちろん 現物も 品番も 違いますよ )
ただ 「 バネ 」 は ロワアーム の 上側に入り込んでます
「 最低地上高 」 を稼ぐためでしょうか ?
次は 「 C7 」 です

アームが 前後方向に 「 シンメトリー っぽく 」 なってます
自分は、 「 アームの形 」 でいうと 「 C5 、 C6 」 のほうが好きですが ・・・・
ま、 「 ピポットの位置 」 で言うと 「 あまり変わらん 」 のですけど ( 笑 )
で 先ほど述べた 「 タイロッドエンド中心 と アームピポット中心 」 は ・・・・
今度は 思い切って スパン取ってますね ( 感心 )
タイロッドは 今度は 「 カム 」 になってます
これは 「 C5 、 C6 」 の 「 ネジ 」 のほうが 良いですね ( 苦笑 )
ま、 「カム 」 も悪くないですけど ( 笑 )
でも 1台 「 ぺったんこ 」 の車 入ってくると 続きますね
やっぱ 「 呼ぶ 」 んですかね ?