
「 458 」 です
「 ローダウンしたので、 きっちりみといてな 」 です
がんばりましょう ( 喜 )
では、 受け入れで試運転
該当車両ニ関シテハ 特ニ 特筆スベキ症状ハ 無シ
走行状態ハ 相当ニ 良好ナリ
特筆ハ 此処最近ノ 伊国社製ノ 護謨輪胎 ノ目覚シキ 品質ノ向上デアル
直進性 及ビ 真円性 モ 非常ニ良好ナリ
あら、 ちょっと 「 明治かぶれ 」 出たかな ? ・・・・ ( 笑 )
けど、 ベースは 良好です
では

V 1 でも V2 でも ないですが ・・・・ 「 ローテート 」 です ( 笑 )

まずは 「 ふた 」 とりましょうね

はずして 綺麗にしときます

「 ディフューザー 」 も 丁寧に外します

全部外れると 「 やれやれ 」 です ( 笑 )

次は 「 レベル 」 です

キャスターも測定してます

数字もかなり 綺麗ですね ( 喜 )
では、 「 458 」 の 「 本来のパフォーマンス 」 を 引き出す方向に
「 詰めて 」 行きます

仕上げて 「 最後の試運転 」 して ( 喜 )
良くなったのを確認して 終了
けど 「 458 」 全てが 「 精密 」 な感じがして 「 素晴らしい 」 です
「 アヴェンタドール 」 なども 「 精密感 」 凄いですわ
現代の自動車メーカーが 「 本気で凄いの 」 作ると
「 素晴らしい 」 です
けど、 昔の 「 964 」 や 「 テスタロッサ 」 などは
「 精密感 」 なんかは 今の車には 「 逆立ちしてもかなわない 」 ですが
「 感動を与える 」 ってのは、 まったく引けを取らないですね ( 喜)